[FreeBSD-users-jp 93649] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2011-12-26 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 26 Dec 2011 02:10:24 +0900,
TOKITA Miki wrote:
> Windowsが起動しなくなってしまいました。
> 現象的にはブートレコードを勝手に書き込んでしまったようですが、
> インストール中の選択肢にブートマネージャをどうするかという
> 項目はなかったような気がします。

www.jp.freebsd.orgの「FreeBSD ハンドブック」に、少し前から
「FreeBSD 9.x 以降のシステムへのインストール」がありますが(ありがとう
ございます)見てみると、確かに以前の様な「ブートマネージャのインストー
ル」が無いようですね。

> 希望としてはsysinstallの時のように、ブートマネージャを入れないという
> 選択をしたいのですが、これはbsdinsltallでは無理なのでしょうか?

でも逆に、FreeBSDのあるマシンに、別にWinをインストールしてもFreeBSDが
起動してくれるようになるものでしょうか?
(WinのあるマシンにFreeBSDを入れてWinを使う?)

つまり、同じマシンに複数のOSを入れる方は、改めてブートマネージャを導入
されているのではないでしょうか?

同じく「13.2 起動時の問題」に
...
よく使われるブートマネージャには、boot0..., Grub, GAG や LILO 等があります
...とあります。

P.S.
ちなみに当方はGAGを利用しています。
MBRが書き換えられても、CDに入れた GAGから起動して OS毎の起動が出来て、
その設定をHDDに書き込んで、ブート時に使えます。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 93654] Re: 9.0RC3 と Windows の共存

2011-12-26 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 26 Dec 2011 18:47:39 +0900,
TOKITA Miki wrote:
> grubは使ったことがあるので、こちらで動かしてみたいと思います。

最近のportsでは Grubは i386のみです。
Grub2が amd64でもmake可能になりましたが、設定方法が随分変更されたので、
使って(えて)いません;

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 93663] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-27 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 28 Dec 2011 08:15:51 +0900,
TOKITA Miki wrote:
> FreeBSDでgrubを使うのは初めてなのですが、Filesystem type unknownと
> 言われて先に進めません。

grub> find /boot/loader
(hd0,1,a)
(hd0,2,a)
...

grub> find /boot/grub/menu.lst
(hd0,2,a)
...

などとはなりませんか?

昔使っていた menu.lstです。
--
timeout 3
default 0

title FreeBSD 6.0-RELEASE
root (hd0,2,a)
kernel /boot/kernel/kernel

title Vine Linux 3.1
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz ro root=/dev/hda6 vga=0x311 resume2=swap:/dev/hda7

title Windows98
rootnoverify (hd0,0)
makeactive
chainloader +1
-
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93665] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-27 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 28 Dec 2011 12:21:14 +0900,
TOKITA Miki wrote:
> 以下のようになります。
> 〜〜〜
> grub> find /boot/loader
> 
> Error 15: File not found

勿論 grubのMBRへのインストールは出来ていますね?

% cat /boot/grub/device.map
(fd0) /dev/fd0
(hd0) /dev/ad0

そして起動した時に grubのメニュー画面になっていますね?

そこから コマンドでの起動(c)を選択して
grub>

となったのですね?
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /





[FreeBSD-users-jp 93667] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-28 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 28 Dec 2011 18:16:21 +0900,
TOKITA Miki wrote:
> /boot/grub/device.mapは何かの拍子に作成されたようです。

% cat /boot/grub/device.map
は hd0ですね?

# grub-install hd0

ネットで grubのFreeBSDでのインストールをチェックしました?
% jman grub-install
% info grub
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93671] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-29 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 28 Dec 2011 21:49:03 +0900,
TOKITA Miki wrote:
> grub-install does not support your OS yet.

portsの grubで探して見ると

# grep -r "does not support" *
...
util/grub-install.in:   echo "grub-install does not support your OS yet." 1>&2
util/grub-install.in.orig:  echo "grub-install does not support your OS yet.
" 1>&2
util/grub-install:  echo "grub-install does not support your OS yet." 1>&2
...

grub-install.in のその前は
...
freebsd[5678]*)
tmp_disk=`echo "$1" | sed 's%r\{0,1\}\([saw]d[0-9]*\).*$%\1%' \
| sed 's%r\{0,1\}\(da[0-9]*\).*$%\1%'`
tmp_part=`echo "$1" \
| sed "s%.*/r\{0,1\}[saw]d[0-9]\(s[0-9]*[a-h]\)%\1%" \
| sed "s%.*/r\{0,1\}da[0-9]\(s[0-9]*[a-h]\)%\1%"`
;;
netbsd* | knetbsd*-gnu)
tmp_disk=`echo "$1" | sed 's%r\{0,1\}\([sw]d[0-9]*\).*$%r\1d%' \
| sed 's%r\{0,1\}\(fd[0-9]*\).*$%r\1a%'`
tmp_part=`echo "$1" \
| sed "s%.*/r\{0,1\}[sw]d[0-9]\([abe-p]\)%\1%"`
;;
*)
echo "grub-install does not support your OS yet." 1>&2
exit 1 ;;
...

と云う事ですので、diffで云うと

--- grub-install.in.old 2011-12-29 17:04:30.0 +0900
+++ grub-install.in 2011-12-29 17:05:47.0 +0900
@@ -118,7 +118,7 @@
| sed "s%.*/r\{0,1\}[saw]d[0-9]\(s[0-9]*[a-h]\)%\1%" \
| sed "s%.*/r\{0,1\}da[0-9]\(s[0-9]*[a-h]\)%\1%"`
;;
-freebsd[5678]*)
+freebsd[56789]*)
tmp_disk=`echo "$1" | sed 's%r\{0,1\}\([saw]d[0-9]*\).*$%\1%' \
| sed 's%r\{0,1\}\(da[0-9]*\).*$%\1%'`
tmp_part=`echo "$1" \


と、ただ "9"を追加するだけで、(後 ada0か何処かが ad4へのリンクになって
はいないでしょうか?) 動作するのではないでしょうか?

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 93673] Re: grub の MBR へのインストールについて

2011-12-29 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 29 Dec 2011 18:57:23 +0900,
Dobashi.M wrote:
> と、ただ "9"を追加するだけで

失礼しました。9.0-RC3 i386 で確かめました。

/dev/ada0a dose not have any corresponding BIOS drive.

となってしまいました;
ハードルは 1つではないみたいです。
grub2 に期待しましょう;
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93680] 9.0 でのブートマネージャがない !?

2011-12-30 スレッド表示 Dobashi.M
いつも勉強になります。
9.0-RC3をテストしていて 気が付きました。使えるブートマネージャが殆んど
無いみたいです。

1. Grub×
2. Grub2   ×
3. GAG ×
4. Extipl  ?
5. boot0   ○
6. ?

portsもそろそろコードフリーズかと思いますが、
1.(2010/12/04)と 2.(2010/12/12)は昨年からコードの変化がなく、まだ 9.0
には対応していないみたいです。

3.は MOVEDで無くなっていました。

4.は % extipl show ada0 で表示はされるのですが % extipl install ada0
では
 
No sectors enough to install [gemini] loader
Aborted.

でした。試しに 7.2 で行った所 % extipl install ad0
OK(?)とはなったのですが、再起動でも反応がありません。?

5. は使えていますが (boot0cfg)

6. もしくは 他に見落としでもあるのでしょうか?
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93682] Re: 9.0 でのブートマネージャがない !?

2011-12-30 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 31 Dec 2011 14:14:31 +0900,
Naomichi Nonaka wrote:
> gpart showを実行してパーティションがMBR/GPTのどちらになっているか
> 確認してみてください。

Vbox上(子)での 9.0-RC3です。(手動コピーです;)

% gpart show
=>  0 16777216 ada0  BSD (8.0G)
0 159354881  freebsd-ufs  (7.6G)
 15935488   8376322  freebsd-swap  (409M)
 16773120 4096   - free -  (2.0M)

親(本体)です。

% gpart show
=>   63  625142385  ad0  MBR  (298G)
 63   1983   - free -  (992K)
   2046  1048535061  !5  (50G)
  10482703   - free -  (352K)
  104856255  1048562552  freebsd  [active]  (50G)
  209712510  1048562553  freebsd  (50G)
  314568765  3105685804  freebsd  (148G)
  625137345   5103   - free -  (2.5M)

=>0  104853483  ad0s1  EBR  (50G)
  03997698  1  !131  (1.9G)
3997698441 - free -  (221K)
39981393999303  63463  !130  (1.9G)
7997442882 - free -  (441K)
7998324   96855182  126958  !131  (46G)

=>0  104856255  ad0s2  BSD  (50G)
  01048576  1  freebsd-ufs  (512M)
10485768285968  2  freebsd-swap  (4.0G)
93345446238208  4  freebsd-ufs  (3.0G)
   155727521048576  5  freebsd-ufs  (512M)
   16621328   88234927  6  freebsd-ufs  (42G)

=>0  104856255  ad0s3  BSD  (50G)
...

> 以前書きましたが、パーティションがGPT形式であればFreeBSDのboot0以外
> では起動できません。

9.0-RC3の「BSD」と
=>  0 16777216 ada0  BSD (8.0G)

本体の「MBR」
=>   63  625142385  ad0  MBR  (298G)

の違いでしょうか?

gpart set に -t type がありますが、タイプを MBR でセットする事は、
出来ないでしょうね;
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 93686] Re: 9.0 でのブートマネージャがない !?

2011-12-31 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 31 Dec 2011 17:47:37 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
> 私が試したことのある範囲だと、 FreeBSD/i386 9.0-RC3 + GRUB2 で
> boot 出来ています。

当方は amd64です。
期待して 8.0 からシステム再コンパイル(make buildworld...など)で 9.0-RC3
にアップしました。

まず、デバイスは ad0のままで ada0には変わりません。
そして csupで最新のportsに更新して grub2(1.98)をmakeしました。

しかし
# grub-install /dev/ad0
/usr/local/sbin/grub-probe: error: no such partition.
Auto-detection of a filesystem module failed.
...
でした。

Extiplでも

# extipl show ad0
/dev/ad0: IPL Magic not found.

です;
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93689] Re: 9.0 でのブートマネージャがない !?

2011-12-31 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 1 Jan 2012 05:49:34 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
> 試しに Windows7/x64 上の VirtualBox 4.1.8 に FreeBSD/amd64
> 9.0-RC3 をインストールしてみました。 インストールには
> FreeBSD-9.0-RC3-amd64-bootonly.iso を使用しています。

こちらの VirtualBoxは 3.2.12(少し前にVアップして)一つ前までは、確か
amd64版は 利用出来なくて、i386にしています;

> MBR 形式でパーティションを切り、無事インストール完了。

こちらのVBでは "新規"で「新規仮想マシン作成ウィザード」が始まって
「名前」「OSタイプ」の入力となり
「オペレーティングシステム」の選択で「BSD」を選びました。

そして「メモリ」「仮想ハードディスク」などへと進み「完了」...です。
その結果が

% gpart show
=>   0  16777216  ada0  BSD  (8.0G)
 0  15935488 1  freebsd-ufs  (7.6G)
  15935488837632 2  freebsd-swap  (409M)
  16773120  4096- free -  (2.0M)

です。MBR形式...?

  amd64 : i386 : Vbox(64) : Vbox(386)
1. Grub× 
2. Grub2   × ○  ○× ?
3. gag x
4. Extipl  ?
5. boot0   ○ ○  ○○

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 93692] Re: 9.0 でのブートマネージャがない !?

2012-01-01 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 1 Jan 2012 12:34:39 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
> 「パーティションを切る」云々というのは VirtualBox の仮想マシン作
> 成時の話ではなく FreeBSD のインストーラ上での話です。
...
> Dobashi.M さんの仮想マシン上の Guest の FreeBSD はどういう方法で
> インストールされたものでしょう?

分かりました! (まるで、知恵の輪パズル みたいですね;)

9.0への試しにと bsdinstallを試してみたのですが、最初は簡単に Autoでパー
ティションを作成していました。

今回は Manualから Createですが、Partition Schemeに APM,BSD,GPR,MBR...
などがあるのが分かりましたが、GPTのタイプに mbrがある事から、そこから
の設定かとあれこれ試してしまいました;(何回(難解)繰り返したことか...)

MBRを選んでからは、Auto(ってどこが Manual?)で...

% gpart show
=>  63   16777153  ada0   MBR   (8.0G)
63   16777152 1   freebsd  [active]  (8G)
  16777215  1 - free -  (512B)

=>   0  16777152   ada0s1  BSD  (8G)
 0  159354881  freebsd-ufs   (7.6G)
  159354888376322  freebsd-swap   (409M)
  16773120  4032   - free -  (2M)
...

そして grub2も無事に実行出来ました。
ただし、# grub-mkconfig > /boot/grub/grub.cfg を忘れた為、これから再イ
ンストールです;

Q  : i386 : Vbox(64) : Vbox(386)
1. Grub× 
2. Grub2   × ○  ○○
3. ... .
4. Extipl  ?
5. boot0   ○ ○  ○○
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93698] Re: 9.0 でのブートマネージャがない !?

2012-01-03 スレッド表示 Dobashi.M
> 今回は Manualから Createですが、Partition Schemeに APM,BSD,GPR,MBR...

9.0 などについての追加です。

bsdinstallの Createですが、一回目は以前で云う所の、"スライス"の設定ですね。
Mountpoint: とあるので何かを書いてしまうと エラーになります。

最初は利用する size:を記入するのみで OK
もう一度の Createで そのサイズから"パーティション"の TypeとSizeと
Mountpointを決めて行く事となります。

Typeで freebsd-boot | freebsd-swap | freebsd-ufsと記入し、サイズを入れ、
マウントポイントを記入して OKです。


Autoでは /(ルート)と Swapだけが作成されますが、大きなportsのmakeで

/: create/symlink failed, no inodes free

となって、ストップします。
容量にはまだ余裕があるにも係わらずです。(VirtualBox 8GBで)
/(ルート)と /usrとは別にした方がいいみたいです。

現在は以下として動いています。

% gpart show
=>  63  33554369  ada0  MBR  (16G)
63  33554367 1  freebsd  [active]  (16G)
  33554430 2- free -  (1.0k)

=>   0  33554367  ada0s1  BSD  (16G)
 0   1048576   1  freebsd-ufs  (512M)
   1048576   1048576   2  freebsd-swap  (512M)
   2097152  31457214   4  freebsd-ufs  (15G)
  33554366 1  - free -  (512B)

(ただし makeでメモリ1GB以上を必要とするのもあるので、システムに余裕が
必要かも知れません)


bsdinstall は起動する度にインストールのみを行います。
以前の sysinstallの様に、必要な部分のみのインストールや設定は行えません。
インストールのみに特化した感じです。

ですので bsdinstallの後は sysinstallで必要な設定を行う...でしょうか。

---
8.2(amd64) 本体(VBox上ではない)での事です。

# grub-install /dev/ad0
/usr/local/sbin/grub-probe: error: cannot find a device for /boot/grub (is /dev 
mounted?).
No path or device is specified.
...

# /usr/local/sbin/grub-probe -d /dev/ad0
/usr/local/sbin/grub-probe: error: unknown filesystem.

となります。

# gpart show 
=>   63  625142385  ad0  MBR  (298G)
 63   1983   - free -  (992K)
   2046  1048535061  !5  (50G)
  10482703   - free -  (352K)
  104856255  1048562552  freebsd  [active]  (50G)
  209712510  1048562553  freebsd  (50G)
  314568765  3105685804  freebsd  (148G)
  625137345   5103   - free -  (2.5M)
...

と MBRは表示されていますが、9.0以前のsysinstallで入れたものですので、
こう表示されるのでしょうか?

---
VirtualBox 4.1.8を 後藤氏(Gihyo.jp)の通り svnで取って来て、portsに置いて
makeインストールしました。
それでも 9.0-RC3 amd64版はインストール出来ません。(Dual-Core CPU E5200)
まだ i386版のみです。


  9.0 Q : i386 : Vbox(amd64): Vbox(i386): Vbox(i386)-7.4: 8.2(amd64)
 1. Grub× ○ ×   ×  ×
 2. Grub2   × ○ ○(MBR設定)  ○(MBR設定) ○(そのま   ×?
 3. GAG (8.2ぐらいまでOK 以後 Moved)  までOK)
 4. Extipl  ?
 5. boot0   ○ ○ ○   ○  ○  ○

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93704] パーティション(i-node) について

2012-01-04 スレッド表示 Dobashi.M
(タイトルを変更します)

稲員さん

> 下手に細分化するよりも大きなパーティションにした方が有利です。

ときたみさん

> /と/usrのみの構成だと、もちろん使い方次第ですが、/varがあふれたときに
> 対応できないので、注意する必要があると思います。

df -ihを比較します。

1: 9.0RC3(Vbox)(/のみ)

FilesystemSizeUsed   Avail Capacity iused ifree %iused  Mounted on
/dev/ada0a7.5G3.5G3.4G51%394k  126k   76%   /
devfs 1.0k1.0k  0B   100%   0 0  100%   /dev

2: 9.0RC3(Vbox)(/と/usr)

Filesystem  SizeUsed   Avail Capacity iused ifree %iused  Mounted on
/dev/ada0s1a503M257M206M56%4.6k   28k   14%   /
devfs   1.0k1.0k  0B   100%   0 0  100%   /dev
/dev/ada0s1d 14G5.4G8.2G40%364k  630k   37%   /usr

3: 8.2(Vbox)

Filesystem SizeUsed   Avail Capacity iused ifree %iused  Mounted on
/dev/ad0s1a989M174M736M19%2.1k  139k1%   /
devfs  1.0K1.0K  0B   100%   0 0  100%   /dev
/dev/ad0s1e496M 12K456M 0%   7   66k0%   /tmp
/dev/ad0s1f4.4G1.3G2.7G33%206k  406k   34%   /usr
/dev/ad0s1d989M 12M898M 1%1.9k  139k1%   /var

バラバラの値で分かりにくいかも知れませんが、残りの i-nodeを見てみます。

Avail   ifree   比率(ifree/Avail)
-
1:(/)3.4G   126k37.059
2:(/)206M28k135.92
2:(/usr) 8.2G   630k76.829
3:(/)736M   139k188.86
3:(/usr) 2.7G   406k150.37

何故かは分かりません...
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93706] Re: パーティション(i-node) について

2012-01-04 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 5 Jan 2012 13:42:27 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
> これは一体何を計算しているんでしょうか? 疑問点をもう少し端的に
> 書いてもらえると答え易いかもしれません。

すみません。こちらはi-nodeについて殆んど理解していませんので、どう云え
ばいいのかも分からないのですが...

1: 9.0RC3(Vbox)(/のみ) の時に portsの xfce4をmake中に
/: create/symlink failed, no inodes free
となったものです。

その後 packageでxfce4を入れ 1: 2:とも Xorgが動作するまでになっています。
使用している容量で見ると

   iused(合計)Used(合計)
1: 394k+126k=520k 3.5G  : 520/3.5=  148.57
2: 4.6k+28k+364k+630k=1026.6k 5.4G+257M : 1026.6/5.657= 181.47

ほぼ近い i-nodeの比を示しているようです。
そこで残りの容量と ifreeの比...?

ifree(合計) Avail(合計) :比
1:  126k3.4G 37.059
2:  630k+28k8.2G+206M78.277

...? 比ではなく 合計数ですね。

   iuse+ifreeSize   
1: 394k+126k= 520k   7.5G
2: 4.6k+28k+364k+630k= 1028k 14.5G

つまり、容量に対して一定の i-nodeがあるから、比ではないと...
失礼しました。

> 8.x までの 16k から 32k に変更されています。

それも 知りませんでした。
(9.0では随分変化しているみたいですね。)

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 93708] Re: パーティション(i-node) について

2012-01-05 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 5 Jan 2012 19:33:20 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
> portmaster 等の tool を使えば install が終った下位の依存 ports
> は都度 clean してくれるでしょうから、ファイル数が爆発的に増えて
> しまう事は避けられるんじゃないでしょうか。
...
> ...大きい方が空きディスク容量が先に無くなり易い
> という事でしょうかね。 # 本当か?

などなど、とても参考になっています。
今回も 8.2と比べて i-nodeが少いかな? が疑問でしたから。

9.0を利用してからは、portmasterを多用するかも知れません。

> ...つまり 0B のファイルだろう
> と 1GB のファイルだろうと 1 つの i-node で管理されます。

そう云えば 8.0になったころから /var/tmp/に dbus-038Kp7PPlQなどと 0Bの
ファイルが起動する度に作成されているようで、気が付いては削除していまし
たが、今は作年3月ぐらいからの分 2000ぐらいが溜っています;

MLにメールするまでもないかと思っていましたが、何かの設定ミスでもあるの
でしょうか?
例えば /etc/rc.conf に「clear_tmp_enable="YES"」の設定がありますが、そ
うして clearしていいものでしょうか?

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /









[FreeBSD-users-jp 93711] Re: dbus のゴミファイル処理

2012-01-05 スレッド表示 Dobashi.M
> dbus-cleanup-sockets というコマンドがあると思いますので、これを
> 実行すればゴミソケットを処分してくれます。

なるほど。消えました!

いつも不思議に思うのは、そうしたコマンドなどを、一体どこから-どうやっ
て見付けて来れるものなのか...

> # find /tmp /var/tmp -type f -atime +7 -delete

# find /var/tmp/orbit-mit -name "linc-*" -print
/var/tmp/orbit-mit/linc-7ad-0-1069555034695
/var/tmp/orbit-mit/linc-584-0-5f66fb0c40ade
/var/tmp/orbit-mit/linc-589-0-3ca22c2ad0253
/var/tmp/orbit-mit/linc-538-0-7f52154e4e5c9
/var/tmp/orbit-mit/linc-584-0-264ad60ad5231
... (1600ぐらいあります;)

# find /var/tmp/orbit-mit -type f -atime +7 -delete
#
# find /var/tmp/orbit-mit -name "linc-*" -print
/var/tmp/orbit-mit/linc-7ad-0-1069555034695
/var/tmp/orbit-mit/linc-584-0-5f66fb0c40ade
/var/tmp/orbit-mit/linc-589-0-3ca22c2ad0253
/var/tmp/orbit-mit/linc-538-0-7f52154e4e5c9
/var/tmp/orbit-mit/linc-584-0-264ad60ad5231
...

あれ?
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93713] Re: dbus のゴミファイル処理

2012-01-05 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 5 Jan 2012 22:57:13 +0900,
Rikito INAKAZU wrote:
> linc-* はソケットファイルなので -type f には引っかからないです。
> -type s を使いましょう。

# find /var/tmp/orbit-mit -type s -atime +7 -delete
# find /var/tmp/orbit-mit -type s -atime +7 -print
#

消えます。重ねがさねお世話になります。 m(__)m
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93721] Re: 9.0 をインストール後, 別スライスで ROOT MOUNT ERROR 顛末記

2012-01-13 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 13 Jan 2012 17:43:20 +0900,
Shigeki Mimura wrote:
> これ、ひょっとしたらCMOSクリアが原因かもしれません。
> PATA+SATAの組み合わせのマザーボードだと、PATAがad0~3、SATAがad4~になる場合があります。
...
> なので、BIOSの設定を見直してみると

MB P5GC-MX/1333 で SATAx4+UDMAx1です。
BIOSの[IDE Operate Mode]にPATAとSTATの設定がありますが...
ただ、恐ろしくて今は BIOSをいじる気力が無いだけで、一応こんなことがあっ
たとのお知らせ程度に読んで置いて下さい;

> MD5は477019a305797186a8b3e4147f44edecでした。

ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/9.0/
からのものです。

$ md5 FreeBSD-9.0-RELEASE-amd64-bootonly.iso
MD5 (FreeBSD-9.0-RELEASE-amd64-bootonly.iso) = 477019a305797186a8b3e4147f44edec

P.S. ときたみさんへ
サウンド
/boot/loader.conf
hw.snd.default_unit=1
は試しましたか?
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93776] 9.0 で Android 。

2012-02-21 スレッド表示 Dobashi.M
いつも勉強になります。

FreeBSDと Androidのネット情報があまり無いみたいですので(Bsdroid |
FreeBroid などあり) 9.0-RELEASEで挑戦してみました。
eclipse-3.6.2
eclipse-webtools-3.2.3
eclipse-lomboz-3.1.r2_5
eclipse-langpack-3.2.1_4 などを入れます。

メニューの日本語化は pleiades.zipを取って来て必要なもののみ展開して
/usr/local/lib/eclipse/eclipse.ini に以下を追記。
-javaagent:/usr/local/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

jdk1.6.0と openjdk6はインストール済で linprocfsも動いています。

Android SDKは Linuxをダウンして来てホームに展開。
android-sdk_r15-linux.tgz
そのパス /hoge/android-sdk-linux/tools をシェルに追加。(注:※)

Eclipseを起動してプラグイン ADT(Android Development Toolkit)の追加。

Android SDKのパスの設定。[Window]->[Prefernces]->[Android]->[SKD ロケー
ション]に「/hoge/android-sdk-linux」の記入。

Android SDKコンポーネントの追加。「Available Packages」
「https://dl-ssl.google.com/android/repository/repository.xml」

しかし、Install後もパッケージの状況は「Not installed」のまま。
進捗バーは動いて ダウンロードは行っていたはず。
~/android-sdk-linux以下に samples/ doc/ sources/ などが出来ています。?
(?でも「AVD Manager」は動作)

そして、新規のAndroidプロジェクト「HelloAndroid」を作成してもエラーが
あり、それからの「Android アプリケーション」の"実行"は出来ません。
プロジェクトでは /genの下に R.javaが自動的に作成されるのですが、それが
ありません。

~/android-sdk-linux/SDK Readme.txt を見ると Platform-toolsなどが必要で
% android update sdk --no-ui を実行との事。

「Android SDKの追加」と同じ様なインストールが行われますが
...
Downloading SDK Platform Android 4.0, API 14, revision 3
...
 Unable to run 'adb': Cannot run program "/hoge/android-sdk-linux/platform-
tools/adb": java.io.IOException: error=2, No such file or directory.
...
などで終了。そこで platform-toolsの検索。今の所 r10が最新(?)の様です。

http://dl.google.com/android/repository/platform-tools_r10-linux.zip

それを ~/android-sdk-linuxに展開(adb aaptなどあり)。パスの再追加(※)。
/hoge/android-sdk-linux/platform-tools

プロジェクトのビルドで R.javaが自動的に作成される事を確認。
そして、実行...AVD画面に「Hello World, Hello!」が表示されました!

(参考にした「始めてのAndroid オライリー・ジャパン」ですが、プログラム
「HelloAndroid」のAVDでのメニュー画面は"表紙の絵"そのものです。)

シミュレーターと言うとOSのみと思いますが、AVDでは様々なアプリも入って
いて(ブラウザでネットも見えたり)まるでパソコンの中にスマートフォンが
あるみたい(当然ですが;)です。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /






[FreeBSD-users-jp 93802] Re: bsdinstall

2012-03-21 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 20 Mar 2012 22:22:37 +0900,
SAKAMOTO Makio wrote:

> sysinstallではdisklabelでパーティション作成時にT(Toggle Newfs)で、
> 新しいファイルシステムにするか選択できたのが、bsdinstallではどの
> タイミングでできるのかが解りません。

こちらもまだよく分かってはいませんが、何度か試した所...
bsdinstallはインストール専用で、全て上書きではないかと思われます。

もし、9.0以前のファイルシステム(ファイルサイズが半分)にするのでしたら、
8.*からの make worldでのアップグレードでは元のままでしたが、いかがでしょ
うか?

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /






[FreeBSD-users-jp 93818] USB メモリから 9.0 起動の顛末記

2012-04-21 スレッド表示 Dobashi.M
何時も勉強になります。

当方のマザーボード(MB)は、説明書にもBIOS画面でも USB起動の説明がないの
で出来ないと思っていました。

MBはASUSの P5GC-MX/1333
BIOSは AMI BIOS. 2009/07/29の"0413"に書き換え済

取り合えず USBメモリにインストールでもと試していると、BIOSの画面に
「USB Mass Storage Device Configuration」と Boot menuでは
「Hard Disk Drives」が新しく加わっていて

1st Drive [USB DISK 2.0]
2nd Drive [3M-Hitachi HDT7]

切替えが出来るようになりました。
(USBメモリを抜くと見えなくなります。)

BIOSにも隠しコマンド(? イースターエッグ?)があるのですね。
さっそく USBメモリにインストールして、USBからの起動でOK...しかし、遅いです;

4GBで500円ぐらのUSBメモリで
# dd if=/dev/zero of=/dev/da0 bs=10240

を行うと 10分程かかり、GKrellMでも 7MB/secぐらいを示していました。

早いUSBメモリもあるそうですので、第三の方法として(第一はHDDのパーティ
ション・第二は仮想マシン)使えるようになるかも知れません。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93820] Re: SVG のレンダリングでバグる

2012-04-23 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 23 Apr 2012 11:45:59 +0900,
KISHIMOTO, Makoto wrote:
> 縦棒の中程しか表示されません(スクリーンショット1枚目)。
> これはFirefoxのみで、Epiphanyでは起きません。

firefox-9.0.1,1を利用しています。(FreeBSD-9.0 amd64 を使用)
SVG用のプラグイン(?)は特に入れていませんが、どちらも正常に見えています。
(Epiphanyは利用していません)

試しに、xsvg-0.2.1_5を入れてみましたが、両方とも正常に見えます。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93823] Re: SVG のレンダリングでバグる

2012-04-24 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 23 Apr 2012 11:45:59 +0900,
KISHIMOTO, Makoto wrote:
> これはFirefoxのみで、Epiphanyでは起きません。
...
> もうひとつはジグザグの線のはずなのですが、所々帯が入って、

もう一つ 8.2-RELEASE-p4 amd64では
firefox-3.5.19,1 (firefox35-i18n-3.5.19)を使用しています。
こちらでも 両方正常に見えています。

ダウンロードした  qy5uwiwlv2avn.svg | m5opo2ixd5cuo.svgでも
「ファイルを開く」で選択すると 正常に見えます。さて?

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /





[FreeBSD-users-jp 93851] Re: USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-05-12 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 13 May 2012 09:19:07 +0900,
Taku wrote:
> メモリスティックはUSB2.0 1GBのごく普通のものですが、
> ストレスなくインストールに成功しました。

初めの動機は USBメモリの容量がアップして来たので、SSD(ドライブ)みたい
に使えないか? でした。

FreeBSD-9.0-RELEASE-amd64-bootonly.isoのCD-ROMで起動して、インストーラ
が USBメモリの /dev/da0を認識したので、入れましたが...

その後、いろいろとスピードを調べてみると

SerialATA 300MB/sec
Ultra2-SCSI   80MB/sec
SSD   2~300MB/sec
USB2.0(HiSpeed)   480Mbps
 "(FullSpeed) 12Mbps

で 当方のUSBメモリは 7MB/sec...
ネットで見ると USBメモリでも 1.0MB/sec程のもあるそうですのでまだましか
も知れませんが、HDDより速く、とはなりませんでした。 
(USBメモリから 9.0が起動する時 -/-\-...がゆっくり回転するのが見えます)

ただ フラッシュメモリを使用したUSBメモリは速いそうです。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /





[FreeBSD-users-jp 93855] Re: USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-05-16 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 16 May 2012 18:57:36 +0900,
ISHII wrote:
> ところで,フラッシュメモリではない USBメモリって?

どこかで 突っ込まれるかなと思ってました;
生半可なまま USBメモリを始めていました。例えば以下から

http://usbspeed.nirsoft.net/usb_drive_speed_summary.html

『USBメモリよりも高速にデータを転送できる「eSATAフラッシュメモリ」とい
うものがあるそうです。』

速い"フラッシュメモリ"があると...失礼しました;

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93865] Re: XRDP での日本語キーボード認識

2012-05-19 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 19 May 2012 15:49:10 +0900,
Takashi Fujita wrote:
> ただ、_を入力することができません。

問題の切り分けをしてみましょう。

> FreeBSD 9.0Releaseをインストールしています。
1. ログインした状態(コンソール)で "_"は入力出来ますか?

> XFce4.10をインストール
2. Xorg画面のターミナル(xtermでも)で "_"は入力出来ますか?

3. xmodmapの設定は 何か行っていますか?

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93867] Re: XRDP での日本語キーボード認識

2012-05-19 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 19 May 2012 18:29:28 +0900,
Takashi Fujita wrote:
> >> XFce4.10をインストール
> > 2. Xorg画面のターミナル(xtermでも)で "_"は入力出来ますか?
> Xorg画面のターミナルとはどのようにして呼び出すのでしょうか?

xterm はインストール出来ますか?
もしくは Xfce4で「ターミナルエミュレータ」または「ここでTerminalを開く」
は使えますか?

「xmodmap」 googleの方が詳しく説明していると思います。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 93869] Re: XRDP での日本語キーボード認識

2012-05-19 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 19 May 2012 19:40:38 +0900,
Takashi Fujita wrote:
> Terminalが開けます。
> そこでは入力ができます。

そこで "_"(アンダースコア)が入力できるのなら Xorg(Xwindow)での問題では
無いと思われます。

「xrdp アンダースコア」をgoogleではいかがですか?
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93892] Re: USB メモリからインストール( was : USB メモリから 9.0 起動の顛末記)

2012-06-08 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 8 Jun 2012 23:31:45 +0900,
Taku wrote:
> shellを選択してsysinstallまではいくのですが、
> 「/dev/da0を/distにmountしろ」みたいなエラーメッセージがでるので

何を行おうとしているのか良く分かりません。

1. memstickは『USB メモリスティック (フラッシュドライブ) に書き込める
イメージです。 USB ドライブからの起動可能なコンピュータでは、 これをイ
ンストールに使うことができます。』

2. dvd1 | disc1 | bootonlyは DVD又CD-ROMから HDD等へのインストールに使
います。
(3. FD等は省略)

memstickを使ったのですから USB起動ですが、ではその/dev/da0(USBメモリ)
にインストールするのでしょうか?

memstickで起動して別の USBメモリにインストールするか、CD又はDVDで起動
して USBメモリにインストールする...のではないのでしょうか?

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /







[FreeBSD-users-jp 93906] 最近の chrome ブラウザの flash の動作

2012-07-11 スレッド表示 Dobashi.M
[FreeBSD-users-jp 93884]の例もありましたが、恐る々々 chromeを更新して
みました。

OS: 9.0-RELEASE-p3 (amd64)

# portupgrade chrome
...
16.0.912.75 -> 19.0.1084.56_1

(portsの csupは'12-06-12。完了後 '12-07-11にも行いましたが内容は同じでした)

更新後 html5のcanvasのページなどは正常に動作していましたが 
yahoo-japanを見るなり coreを吐いて死にました。

試しに flashのみのページを見ると coreを吐いて死にます。

ググってみると、まず URL窓での [chrome://plugins]では
Flash - バージョン: 10.3r183

それは linux-f10-flashplugin-10.3r183.11の方でした。
そこで、プラグインを"無効"にしてから linux-f10-flashplugin-11.2r202.236
を make install。

そして再び[chrome://plugins]を見ると
Flash - バージョン: 11.2r202

に変わっていたので "有効にする"と flashは正常に動作する様になりました。
したがって現在は

chromium-19.0.1084.56_1
linux-f10-flashplugin-11.2r202.236

でOKです。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93994] 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-13 スレッド表示 Dobashi.M
いつも勉強になります。

試しに9.1-BETA1を入れて見ると XorgでUSBマウスが動きませんでした。
(これまでの 9.0-p3までは正常に動作していました)

その時の Xorg.0.logです。
...
(II) LoadModule: "mouse"
(II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
(II) Module mouse: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.7, module version = 1.7.1
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 7.0
(WW) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: No Device specified, looking for one...
(II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Setting Device option to "/dev/ums0"
(--) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Device: "/dev/ums0"
(==) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Protocol: "Auto"
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: always reports core events
(**) Option "Device" "/dev/ums0"
(EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/ums0
Device busy.
(EE) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: cannot open input device
(II) UnloadModule: "mouse"
(EE) PreInit returned NULL for "Mitsumi Quick Scroll Mouse USB"
(EE) config/hal: NewInputDeviceRequest failed (8)
...

その時の dmesgです。
...
ugen0.4:  at usbus0
ums0:  on usbus0
ums0: 3 buttons and [XYZ] coordinates ID=0
...

色々試してみると、PS/2のマウスを同時に繋いでおくと USBマウスも動作。
USBマウスを一度外して、再接続すると USBマウスは動作。
そして、ありました。
rc.confです。

moused_nondefault_enable="NO"

コンソール画面でマウスが動いていましたが、この設定でそれもなくなり、
Xorgの起動時から USBマウスが動作する様になりました。

なぜ 9.1-BETA1から起きたのかは...分かりません;

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /





[FreeBSD-users-jp 93997] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-16 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 17 Aug 2012 04:47:39 +0900,
KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
> えーと,moused は obsolete で hald を使うのが推奨されていませんでした?
...
> hald_enable="YES"
> dbus_enable="YES"

上記の設定は行っています。

> (2) 以下のデバイス情報ファイルを
> /usr/local/etc/hal/fdi/policy/10-x11-input-jp106.fdi にコピー

それをコピーしても、USBマウスは動作しませんでした。

ただ、マウス用は「mouse-sysmouse.fdi」だそうです。
ここから


  

  Auto
  /dev/psm0
  on
  50

  

ここまで

そしてデフォルトのままなら"mouse-sysmouse.fdi"無しでいいそうですし、そ
れを置いても変化はありませんでした。

/var/log/Xorg.0.log
...
(**) Option "Device" "/dev/ums0"
(EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/ums0
Device busy.
(EE) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: cannot open input device
...
でも云われている様に Xorgの起動時にマウスが動いていると"busy"と云う事
で openされないのかと思われますので、「moused_nondefault_enable="NO"」
で起動時 offにする事で対処されたかと思われます。

9.1-BETA1になって
xf86-input-mouse-1.6.0.tar.bz2 --> xf86-input-mouse-1.7.1.tar.bz2
多少の変更がある様ですが、当方ではよく分かりませんでした;
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 93999] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-16 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 17 Aug 2012 11:13:37 +0900,
KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
再現ありがとうございます。まず、こちらの訂正から。

$ diff mouse-sysmouse.fdi.bad mouse-sysmouse.fdi.good 
6c6
<   /dev/psm0
---
>   /dev/ums0

psm0ではなく ums0です、がそれでも USBマウスの動作はしませんでした。

当方の xorg.confです。
...
Section "InputDevice"
Identifier  "Mouse0"
Driver  "mouse"
Option  "Protocol" "Auto"
Option  "Emulate3Buttons" "on"
Option  "Emulate3Timeout" "50"
Option  "Device" "/dev/sysmouse"
Option  "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
...

> admin@kazu:~[103]% uname -a
> FreeBSD kazu.pis 9.1-PRERELEASE FreeBSD 9.1-PRERELEASE #5: Tue Aug  7 
> 07:48:30 JST 2012 r...@kazu.pis:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64

9.1-BETA1 FreeBSD 9.1-BETA1 #0: Fri Aug 10 20:33:25 JST 2012...

当方の pkg_infoです。
% pkg_info -aI | grep xorg
linux-f10-xorg-libs-7.4_1 Xorg libraries (Linux Fedora 10)
xorg-7.5.2  X.Org complete distribution metaport
xorg-apps-7.5.2 X.org apps meta-port
xorg-cf-files-1.0.4 X.org cf files for use with imake builds
xorg-docs-1.6,1 X.org documentation files
xorg-drivers-7.5.2  X.org drivers meta-port
xorg-fonts-100dpi-7.5.1 X.Org 100dpi bitmap fonts
xorg-fonts-7.5.1X.org fonts meta-port
xorg-fonts-75dpi-7.5.1 X.Org 75dpi bitmap fonts
xorg-fonts-cyrillic-7.5.1 X.Org Cyrillic bitmap fonts
xorg-fonts-miscbitmaps-7.5.1 X.Org miscellaneous bitmap fonts
xorg-fonts-truetype-7.5.1 X.Org TrueType fonts
xorg-fonts-type1-7.5.1 X.Org Type1 fonts
xorg-libraries-7.5.1 X.org libraries meta-port
xorg-macros-1.16.1  X.Org development aclocal macros
xorg-server-1.7.7_5,1 X.Org X server and related programs

ですが、ドライバー類は
% pkg_info -aI | grep xf86-
xf86-input-keyboard-1.6.1 X.Org keyboard input driver
xf86-input-mouse-1.7.1 X.Org mouse input driver
xf86-video-ati-6.14.3_1 X.Org ati display driver
xf86-video-intel-2.7.1_4 Driver for Intel integrated graphics chipsets
xf86-video-mach64-6.9.0 X.Org mach64 display driver
xf86-video-nv-2.1.18_1 X.Org nv display driver
xf86-video-openchrome-0.2.904_3 X.Org openChrome display driver
xf86-video-r128-6.8.1_3 X.Org r128 display driver
xf86-video-radeonhd-1.3.0_5 X.Org ati RadeonHD display driver
xf86-video-vesa-2.3.0_2 X.Org vesa display driver
ですね。

> [3] http://www.openedu.org/~kiri/trouble/Xorg.0.log
拝見しました。
...
[31.673] (II) config/hal: Adding input device PS/2 Mouse
[31.673] (II) Using input driver 'mouse' for 'PS/2 Mouse'
[31.673] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
[31.673] (**) PS/2 Mouse: always reports core events
[31.673] (**) Option "Device" "/dev/psm0"
[31.673] (==) PS/2 Mouse: Protocol: "Auto"
[31.673] (**) PS/2 Mouse: always reports core events
[31.749] (==) PS/2 Mouse: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
[31.749] (**) PS/2 Mouse: ZAxisMapping: buttons 4 and 5
[31.749] (**) PS/2 Mouse: Buttons: 9
[31.749] (**) Option "config_info" "hal:/org/freedesktop/Hal/devices/psm_0"
[31.749] (II) XINPUT: Adding extended input device "PS/2 Mouse" (type: 
MOUSE)

先に記しましたが、PS/2マウスは Xorg起動時に動作しています。
(動作試験で USBマウスと同時使用ですが)
USBマウスのみの場合動作しなかったので、これまでの 9.0と違うのかな?と思っ
た次第です。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94001] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-17 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 17 Aug 2012 19:18:06 +0900,
KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
> 基本的に mouse-sysmouse.fdi は関係ありませんねぇ
...
> xf86-video-intel-2.7.1_4 というところを見ると X は WITH_NEW_XORG=yes ではな
> いですね.当方の X は全て WITH_NEW_XORG=yes および WITH_KMS=yes でビルドして
> ますんで基本的に使っている X およびその上でビルドしているアプリケーションは
...
> > xorg-server-1.7.7_5,1 X.Org X server and related programs
...
>>> xorg-server-1.10.6,1 X.Org X server and related programs

上記の違いですね。見落としていました。

WITH_NEW_XORG=yes

は知りませんでした。これから実行してみます。

> 「USBマウス=USB の口に刺して動作するマウス」のことでしょうか?

最初に記述した以下の様に "Mouse USB"です。

(II) LoadModule: "mouse"
(II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
(II) Module mouse: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.7, module version = 1.7.1
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 7.0
(WW) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: No Device specified, looking for one...
(II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Setting Device option to "/dev/ums0"
(--) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Device: "/dev/ums0"
(==) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Protocol: "Auto"
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: always reports core events
(**) Option "Device" "/dev/ums0"
(EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/ums0
Device busy.
(EE) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: cannot open input device
(II) UnloadModule: "mouse"
(EE) PreInit returned NULL for "Mitsumi Quick Scroll Mouse USB"

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 94002] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-17 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 17 Aug 2012 19:18:06 +0900,
KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
> WITH_NEW_XORG=yes
> WITH_KMS=yes

Xorg.0.log 抜粋です。

[   597.607] 
X.Org X Server 1.10.6
Release Date: 2012-02-10
[   597.607] X Protocol Version 11, Revision 0
[   597.607] Build Operating System: FreeBSD 9.1-BETA1 amd64
...
[   597.738] (II) LoadModule: "glx"
[   597.738] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/extensions/libglx.so
[   597.739] (II) Module glx: vendor="X.Org Foundation"
[   597.739]compiled for 1.10.6, module version = 1.0.0
[   597.739]ABI class: X.Org Server Extension, version 5.0
[   597.739] (==) AIGLX disabled
[   597.739] (II) Loading extension GLX
[   597.739] (II) LoadModule: "dri"
[   597.739] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/extensions/libdri.so
[   597.739] (II) Module dri: vendor="X.Org Foundation"
[   597.739]compiled for 1.10.6, module version = 1.0.0
[   597.739]ABI class: X.Org Server Extension, version 5.0
[   597.739] (II) Loading extension XFree86-DRI
[   597.739] (II) LoadModule: "dri2"
[   597.740] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/extensions/libdri2.so
[   597.740] (II) Module dri2: vendor="X.Org Foundation"
[   597.740]compiled for 1.10.6, module version = 1.2.0
[   597.740]ABI class: X.Org Server Extension, version 5.0
[   597.740] (II) Loading extension DRI2
[   597.740] (II) LoadModule: "intel"
[   597.740] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so
[   597.741] (EE) Failed to load 
/usr/local/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so: 
/usr/local/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so: Undefined symbol 
"PictureScreenPrivateKey"
[   597.741] (II) UnloadModule: "intel"
[   597.741] (II) Unloading intel
[   597.741] (EE) Failed to load module "intel" (loader failed, 7)
[   597.741] (EE) No drivers available.
[   597.741] 
Fatal server error:
[   597.741] no screens found
...
新しい intelのドライバは?のようです。

dmesg の抜粋です。

CPU: Pentium(R) Dual-Core  CPU  E5200  @ 2.50GHz (2500.02-MHz K8-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x10676  Family = 6  Model = 17  Stepping = 6
  Features=0xbfebfbff
  Features2=0xe39d
  AMD Features=0x20100800
  AMD Features2=0x1
  TSC: P-state invariant, performance statistics
real memory  = 2147483648 (2048 MB)
avail memory = 2045394944 (1950 MB)
...
agp0:  on vgapci0
agp0: aperture size is 256M, detected 7932k stolen memory
...

mbは ASUSのP5GC-MX/1333:Northbridge 945GC:Southbridge ICH7
9.0まで WITH_NEW_XORG 無しでした。

もう少し調べてから WITH_NEW_XORG=yesに挑戦してみます。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94004] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-18 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 18 Aug 2012 15:31:57 +0900,
KIRIYAMA Kazuhiko wrote:
> kiri@kazu:~[454]% pkg_info -aI|grep intel
> xf86-video-intel-2.17.0_1 Driver for Intel integrated graphics chipsets

% pkg_infoの抜粋です。
dri-7.11.2,2OpenGL hardware acceleration drivers for the DRI
libdrm-2.4.31_1 Userspace interface to kernel Direct Rendering Module servi
xf86-video-intel-2.17.0_1 Driver for Intel integrated graphics chipsets
xorg-drivers-7.5.2  X.org drivers meta-port
xorg-server-1.10.6,1 X.Org X server and related programs

などが WITH_NEW_XORG=yesで新しくなりましたが、残念です。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94006] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-18 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 13 Aug 2012 21:48:14 +0900,
Dobashi.M wrote:
> moused_nondefault_enable="NO"

お騒がせしています。第3(2)の解決方法がありました。
上記の設定は無しで、/etc/X11/xorg.confに以下の設定を行います。

Section "ServerFlags"
   Option   "AutoAddDevices""False"
   Option   "AutoEnableDevices" "False"
#  Option   "AllowEmptyInput"   "False"
EndSection

mouseの設定を何故 xorg.confで? と思った方は

http://homepage3.nifty.com/maikaze/

[AT 互換機における X.Org 7 系 (PS/2)]
[AT 互換機における X.Org 7 系 (USB)]

を御覧下さい。
HALとXorgの関係の詳細な実験観察の記録があります。

(MLが届かない様ですので、再送しています。)
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94005] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-18 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 13 Aug 2012 21:48:14 +0900,
Dobashi.M wrote:
> moused_nondefault_enable="NO"

お騒がせしています。第3(2)の解決方法がありました。
上記の設定は無しで、/etc/X11/xorg.confに以下の設定を行います。

Section "ServerFlags"
   Option   "AutoAddDevices""False"
   Option   "AutoEnableDevices" "False"
#  Option   "AllowEmptyInput"   "False"
EndSection

mouseの設定を何故 xorg.confで? と思った方は

http://homepage3.nifty.com/maikaze/

[AT 互換機における X.Org 7 系 (PS/2)]
[AT 互換機における X.Org 7 系 (USB)]

を御覧下さい。
HALとXorgの関係の詳細な実験観察の記録があります。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94011] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 31 Aug 2012 11:37:46 +0900,
Kaho Toshikazu wrote:
> +pInfo->options = dev->commonOptions;

ありがとうございます。一行で、OKとなりました。
rc.confでの設定無しで Xorgで USBマウスは最初から動作します。

Xorg.0.logです。
...
(II) LoadModule: "mouse"
(II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
(II) Module mouse: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.7, module version = 1.7.1
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 7.0
...
(WW) Mouse0: No Device specified, looking for one...
(II) Mouse0: Setting Device option to "/dev/sysmouse"
(--) Mouse0: Device: "/dev/sysmouse"
(==) Mouse0: Protocol: "Auto"
(**) Option "CorePointer"
(**) Mouse0: always reports core events
(**) Option "Device" "/dev/sysmouse"
(==) Mouse0: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
(**) Mouse0: ZAxisMapping: buttons 4 and 5
(**) Mouse0: Buttons: 9
(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse0" (type: MOUSE)
(**) Mouse0: (accel) keeping acceleration scheme 1
(**) Mouse0: (accel) acceleration profile 0
(II) Mouse0: SetupAuto: hw.iftype is 4, hw.model is 0
(II) Mouse0: SetupAuto: protocol is SysMouse
...

USBと表示されていませんが lshalでは
...
  freebsd.device_file = '/dev/ums0'  (string)
  freebsd.driver = 'ums'  (string)
  freebsd.unit = 0  (0x0)  (int)
  info.addons = {'hald-addon-mouse-sysmouse'} (string list)
  info.bus = 'usb'  (string)
...
  input.device = '/dev/sysmouse'  (string)
  input.x11_driver = 'mouse'  (string)
...

です。
bsd_mouse-1.7.cの方は見てみたのですが、全然分かりませんでした。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /





[FreeBSD-users-jp 94013] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-08-31 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 31 Aug 2012 19:17:22 +0900,
Satoshi Kimura wrote:
> なっていたら,マウスが動作していたとしても問題ありです.

試してみました。

xorg.conf
...
Section "ServerFlags"
   Option   "AutoEnableDevices" "True"
   Option   "AutoAddDevices""True"
EndSection

% cat /usr/local/etc/hal/fdi/policy/mouse-sysmouse.fdi


  

  Auto
  /dev/ums0
  

  


rc.conf
...
#moused_nondefault_enable="NO"

パッチ後でも以上の条件が重なると Xorg起動時 USBマウスは動作しません。

USBを差し替えても動作しません。

TrueをFalseにする。又 fdiファイルは置かない。
又 最初から moused_nondefault_enable="NO" にしておく、でしょうか。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94024] Re: 9.1-BETA1 で USB マウスが動かなくなる

2012-09-01 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 31 Aug 2012 21:22:31 +0900,
Satoshi Kimura wrote:
> > (WW) Mouse0: No Device specified, looking for one...
> > (II) Mouse0: Setting Device option to "/dev/sysmouse"
>   すべてのケースでこうなっているなら,patch があたっているか,
> xf86-input-mouse-1.7.1 が更新されているかを点検してみて下さい.

木村さんに叱られてしまいましたので、当方での下保さんのpatchの正確な結
果を報告します。

当方の関係する環境です。
OS: 9.1-BETA1
xf86-input-mouse: 1.7.1
fdiファイル: 無し
mouse: USBマウスのみ
で Xorg.0.logの表示を比べてみました。

no-patch:
moused_nondefault_enable | YES   : NO
-
ServerFlags True |*1 ums0 × :*1 ums0
 " False |  sysmouse : ums0

+patch:
moused_nondefault_enable | YES  : NO
---
ServerFlags True | ums0 :*2 non
 " False | sysmouse : ums0

 以下 Xorg.0.log 表示の違いです 

*1: (× は Xorg起動時 mouse動作せずです)
(WW) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: No Device specified, looking for one...
(II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Setting Device option to "/dev/ums0"

*2: nonは "No Device specified..."が現れません
(II) LoadModule: "mouse"
(II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
(II) Module mouse: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.7, module version = 1.7.1
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 7.0
(**) Option "Device" "/dev/ums0"
(==) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Protocol: "Auto"
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: always reports core events
(**) Option "Device" "/dev/ums0"
...

*1*2以外では共通で /dev/以降のみの変化です
(WW) Mouse0: No Device specified, looking for one...
(II) Mouse0: Setting Device option to "/dev/---


以上の様に当方の環境では patch以前に現れていた ×が、+patch以降は現れ
ていません。
そして最良(?)の設定は *2:nonの様です。

P.S. 加藤さんの[94022]パッチを試しました。

#moused_nondefault_enable="NO"で (#付き-デフォルトで)
USBマウスはXorg起動時から動いています。

...
(II) config/hal: Adding input device Mitsumi Quick Scroll Mouse USB
(II) LoadModule: "mouse"
(II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/input/mouse_drv.so
(II) Module mouse: vendor="X.Org Foundation"
compiled for 1.7.7, module version = 1.7.1
Module class: X.Org XInput Driver
ABI class: X.Org XInput driver, version 7.0
(WW) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: No Device specified, looking for one...
(II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Setting Device option to "/dev/sysmouse"
(--) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Device: "/dev/sysmouse"
(==) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Protocol: "Auto"
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: always reports core events
(**) Option "Device" "/dev/sysmouse"
(==) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Emulate3Buttons, Emulate3Timeout: 50
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: ZAxisMapping: buttons 4 and 5
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: Buttons: 9
(II) XINPUT: Adding extended input device "Mitsumi Quick Scroll Mouse USB" 
(type: MOUSE)
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: (accel) keeping acceleration scheme 1
(**) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: (accel) acceleration profile 0
(II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: SetupAuto: hw.iftype is 4, hw.model is 0
(II) Mitsumi Quick Scroll Mouse USB: SetupAuto: protocol is SysMouse
...
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94041] Re: FreeBSD9.1-RC の load 値

2012-10-29 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 29 Oct 2012 12:56:23 +0900,
Akio Miyao wrote:
> % uname -a
> FreeBSD ***.nias.affrc.go.jp 9.1-RC2 FreeBSD 9.1-RC2 #0: Fri Oct 26 16:18:44
> JST 2012 root@***.nias.affrc.go.jp:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC  amd64
> 
> % w
> 12:51  up 2 days, 19:29, 1 user, load averages: 0.35, 0.46, 0.49

9.1-RC2 FreeBSD 9.1-RC2 #0: Sat Oct 20 09:06:13 JST 2012...です。
xorgを使って gkrellmも見ていますが、CPUは 3~5%を表示しています。
% w
10:44午後  up 10 mins, 3 users, load averages: 0.82, 0.72, 0.47

同じマシンで 8.3-RELEASE-p4で gkrellmのCPUは 殆んど0%で
% w
10:31午後  up 39 mins, 3 users, load averages: 0.02, 0.02, 0.00

です。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94065] svn update の使い方は ?

2012-12-11 スレッド表示 Dobashi.M
いつも勉強になります。
アップデート先がsvnに変わるそうですので svnの base/release/9.1.0/ が
12/8に作成されていましたので(/usr/srcを無くしてから)upしてみました。

# svn checkout svn://svn.freebsd.org/base/release/9.1.0/ /usr/src

そして make buildworld, buildkernelとそのinstallも無事終えました。

% uname -v
FreeBSD 9.1-RELEASE #0 r244114: Tue Dec 11 22:41:45 JST 2012...

所で、それからupdateをする時には svn update を実行すれば良いそうですが、
セキュリティブランチ(-p?)にupする時も svn updateでいいものでしょうか?

svn://svn.freebsd.org/base/以下には 
release(243808)の他にも releng(243710)や stable(244137)や head(244136)
などがあります。
cvsの伝で言えばタグは releng/9.1になるのではと思われますが、チェックア
ウト先は svn://svn.freebsd.org/base/releng/9.1/ に切替えなくていいもの
なのでしょうか?

例えば
# svn update svn://svn.freebsd.org/base/releng/9.1/ /usr/src
?

宜しくお願いします。
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




  


[FreeBSD-users-jp 94066] Re: svn update の使い方は ?

2012-12-12 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 12 Dec 2012 16:21:31 +0900,
Dobashi.M wrote:
> 例えば
> # svn update svn://svn.freebsd.org/base/releng/9.1/ /usr/src
> ?

今の所 分かったのは(?)
「 7.0-RELEASEのチェックアウトは
# svn checkout http://svn.freebsd.org/base/release/7.0.0 /usr/src

  7.1-RELEASEのセキュリティブランチは
# svn checkout http://svn.freebsd.org/base/releng/7.1 /usr/src

  7.1-RELEASEから 7.1-RELEASEのセキュリティブランチへのupdateは
# svn switch http://svn.freebsd.org/base/releng/7.1 /usr/src   」

と switchを使用するようです。又

# svn info /usr/src
パス: /usr/src
Working Copy Root Path: /usr/src
URL: svn://svn.freebsd.org/base/release/9.1.0
リポジトリのルート: svn://svn.freebsd.org/base
リポジトリ UUID: ccf9f872-aa2e-dd11-9fc8-001c23d0bc1f
リビジョン: 244114
ノード種別: ディレクトリ
準備中の処理: 特になし
最終変更者: kensmith
最終変更リビジョン: 243808
最終変更日時: 2012-12-03 14:03:33 +0900 (月, 03 12月 2012)

以上の様に リビジョン: 244114 と 最終変更リビジョン: 243808 は別になっ
ているようです。(しばし番号の違いで焦りました;)

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /

 


[FreeBSD-users-jp 94069] Re: svn update の使い方は ?

2012-12-12 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 12 Dec 2012 23:20:18 +0900,
Naomichi Nonaka wrote:
> やりたいことは何でしょうか?
> 
> FreeBSDのセキュリティアップグレードへの対応をfreebsd-updateを
> 使わずにご自身でソースから再構築したいということで合ってますか?

その通りです。 御返事ありがとうございます。

> そうであれば、最初から
> # svn checkout http://svn.freebsd.org/base/releng/9.1 /usr/src
> とrelengブランチをcheckoutしておき、後はセキュリティアップデートが
> 行われた後で
> # cd /usr/src; svn update
> を行えばOKです。

なるほど。
svnは初めて使う(;)のですが、release/9.1.0 があったので"それから"と思
い込んでしまいました。
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /





[FreeBSD-users-jp 94073] Re: svn update の使い方は ?

2012-12-13 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 13 Dec 2012 08:42:10 +0900,
Naomichi Nonaka wrote:
> SVN上ではrelease/9.1.0はreleng/9.1のある時点でのsnapshotに名前が付いた
> ものとなってます。

つまり、と言うか、svnでの利用方法としては、普段(stableや headの利用では
無い場合)は (例えば 9.0から始めたとして)

svn checkout ~base/releng/9.0/...。セキュリティブランチは updateで。
そして 9.1にupにしようとしたら

svn switch ~base/releng/9.1/ で 9.1に upして、
セキュリティブランチは updateで...と言う感じでしょうか。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /






[FreeBSD-users-jp 94075] Re: buildworld fail in FreeBSD 9.0-STABLE

2012-12-13 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 13 Dec 2012 19:03:01 +0900,
Koh-ichi Oniuda (鬼生田浩一) wrote:
> /usr/src/bin/expr/expr.y: In function 'main':
> /usr/src/bin/expr/expr.y:291: warning: implicit declaration of function 
> 'yyparse'
> /usr/src/bin/expr/expr.y:291: warning: nested extern declaration of 'yyparse'
> expr.c: At top level:
> expr.c:813: warning: no previous prototype for 'yyparse'

当方で9.1の buildworldが完了した /usr/obj/usr/src/bin/expr を無くして
/usr/src/bin/expr での操作です。

# ls -l
total 28
-rw-r--r--  1 root  wheel137 12月 11 20:48 Makefile
-rw-r--r--  1 root  wheel   9079 12月 11 20:48 expr.1
-rw-r--r--  1 root  wheel  10743 12月 11 20:48 expr.y

# make
Warning: Object directory not changed from original /usr/src/bin/expr
yacc  -o expr.c expr.y
cc -O2 -pipe -march=nocona -std=gnu99 -fstack-protector -Wsystem-headers 
-Werror -Wall -Wno-format-y2k -W -Wno-unused-parameter -Wstrict-prototypes 
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Wreturn-type -Wcast-qual -Wwrite-strings 
-Wswitch -Wshadow -Wunused-parameter -Wcast-align -Wchar-subscripts -Winline 
-Wnested-externs -Wredundant-decls -Wold-style-definition -Wno-pointer-sign -c 
expr.c
cc -O2 -pipe -march=nocona -std=gnu99 -fstack-protector -Wsystem-headers 
-Werror -Wall -Wno-format-y2k -W -Wno-unused-parameter -Wstrict-prototypes 
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Wreturn-type -Wcast-qual -Wwrite-strings 
-Wswitch -Wshadow -Wunused-parameter -Wcast-align -Wchar-subscripts -Winline 
-Wnested-externs -Wredundant-decls -Wold-style-definition -Wno-pointer-sign  -o 
expr expr.o 
gzip -cn expr.1 > expr.1.gz

# ls -l
total 104
-rw-r--r--  1 root  wheel137 12月 11 20:48 Makefile
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  20390 12月 13 22:32 expr
-rw-r--r--  1 root  wheel   9079 12月 11 20:48 expr.1
-rw-r--r--  1 root  wheel   3781 12月 13 22:32 expr.1.gz
-rw-r--r--  1 root  wheel  27616 12月 13 22:32 expr.c
-rw-r--r--  1 root  wheel  20896 12月 13 22:32 expr.o
-rw-r--r--  1 root  wheel  10743 12月 11 20:48 expr.y

となります。
/usr/obj/usr/src/bin/expr で作られるのが以下ですが、それがここで作成さ
れています。

# ls -l
total 80
-rw-r--r--  1 root  wheel   1962 12月 11 21:53 .depend
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  20390 12月 11 21:56 expr
-rw-r--r--  1 root  wheel   3781 12月 11 21:56 expr.1.gz
-rw-r--r--  1 root  wheel  27963 12月 11 21:53 expr.c
-rw-r--r--  1 root  wheel  20896 12月 11 21:56 expr.o

単体テストの参考にもならないかも知れませんが...

ただ、言われている事ですが「buildworldが原因不明の理由で失敗する場合は
/usr/objを消去してみましょう。」そうです。
# cd /usr/obj
# rm -rf *
# chflags -R noschg *
# rm -rf *

もしくは当方も今回行いましたが、/usr/srcを新しくしてから svnで
checkoutしました。(これまでは csupを使っていました。)

又、省略せずに手続きを記しても、いいかも知れません。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94081] Re: FreeBSD9.1-RC の load 値

2013-01-07 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 06 Jan 2013 17:40:13 +0900,
Koh-ichi Oniuda (鬼生田浩一) wrote:
> - kern.eventtimer.timer=HPET
> + kern.eventtimer.timer=LAPIC

sysctl.confに記述して

% top
last pid:  2069;  load averages:  0.02,  0.10,  0.08  ...

Xorgを実行していて gkrellmのCPUでは、何も操作していなくても 1~10%で変
動していますが、load averagesの表示は確かに減少しました。

/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 94083] Re: FreeBSD9.1-RC の load 値

2013-01-07 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 07 Jan 2013 18:39:41 +0900,
Hiroki Sato wrote:
>  load avg. が高く出るマシンの vmstat -i の結果に興味があるのですが、
>  どういう出力が出てきますか?

どちらの方か分かりませんので両方載せます。修正した方からです。

kern.eventtimer.timer: LAPIC
% vmstat -i
interrupt  total   rate
irq6: fdc019  0
irq16: vgapci0  2688 20
irq20: hpet0 uhci0+   190662   1478
irq23: atapci1  8158 63
cpu0:timer 24354188
irq256: hdac0 78  0
irq257: ae0   70  0
cpu1:timer 17341134
Total 243370   1886

修正前のです。
kern.eventtimer.timer: HPET
% vmstat -i
interrupt  total   rate
irq6: fdc019  0
irq16: vgapci0  1816 24
irq20: hpet0 uhci0+   213996   2891
irq23: atapci1  7518101
irq256: hdac0 78  1
irq257: ae0   34  0
Total 223461   3019

cpu*:timerの違いでしょうか?
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94086] Re: FreeBSD9.1-RC の load 値

2013-01-08 スレッド表示 Dobashi.M
同じマシンで FreeBSD 8.3-RELEASE-p5 の場合です。

% sysctl -a | grep eventtimer
%

% vmstat -i
interrupt  total   rate
irq6: fdc0 5  0
irq16: vgapci0  3069 12
irq20: uhci0 ehci0  4898 19
irq23: atapci1  9267 37
cpu0: timer   499216   1996
irq256: hdac0 40  0
irq257: ae0   76  0
cpu1: timer   490171   1960
Total1006742   4026

つまり 8.3では
kern.eventtimer.timer=LAPIC
を設定しなくても正常だが、9.1では 必要になる。ただ
hint.hpet.0.allowed_irqs="0x0020"
などと IRQの割り当てを行う方法もあるが...

> last pid:  1341;  load averages:  0.47,  0.49,  0.41up 0+00:19:43  
> 09:14:22
> となります。hint.hpet.0.allowed_irqs="0x0040"でIRQ22を割り当てても
>
> irq22: hpet0 uhci1166180161
>
> となり、load もさほどかわりません。
...
> CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.00GHz (3000.17-MHz 686-class CPU)

...と、CPU(新しいもの?)によっては それでは変わらないので、やはり
kern.eventtimer.timer=LAPIC
とした方が良い、と言う事でしょうか?
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 94101] Re: uim-anthy はどこに?

2013-01-12 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 12 Jan 2013 22:04:55 +0900,
Shevek Ansible wrote:
> FreeBSD 9.1 を新しく入れまして、ports/japanese から uim, anthy 他を入れました。
...
> 使い慣れた Anthy が出てきません?

% pkg_info | grep uim
ja-uim-anthy-1.8.2  Uim plugin using Anthy input method
uim-1.8.2   Input method library
uim-gtk-1.8.2   GTK+ modules of uim input method

もしくは
% pkg_info | grep anthy
...

はいかがでしょうか?
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /




[FreeBSD-users-jp 94119] Re: ports から入れた emacs の起動時のエラーの件

2013-01-30 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 30 Jan 2013 22:49:10 +0900,
Shevek Ansible wrote:
>   (require 'hilit19)

googleで探してみました? 「hilit19 emacs」で以下のページが当たりました。

http://mkserver.dip.jp/vinelinux/perform/file/0187.html


2. hilit19設定の無効化

 ファイル後半部分にある「hilit19の設定」部分を編集します。 
 「hilit19」とは、emacsのバージョンが19のころに使用されていた画面の設
定で、今は使用されていないようです。


/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /



[FreeBSD-users-jp 94163] Re: PCBSD9.1 03-06-2013

2013-04-14 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 14 Apr 2013 04:47:06 +0900,
tokitami wrote:
> そういったところも含めて256倍みたいな本

「FreeBSD committer,後藤大地氏による,(ほぼ)日刊FreeBSDトピックニュース.」
なるWebページ

http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt

があります。先日も
「2013年4月11日 FreeBSDをPC-BSDへ変換する方法」との記事が掲載されてい
ますし、またニュース的にも
「2012年7月18日 Ports Collection,CVSからSubversionへの移行完了」
で FreeBSDの現況を知ったりしています。
-- 
/ Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / Email : md...@luna.wak2.jp /


[FreeBSD-users-jp 89296] Re: Firefox と Java

2006-03-04 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 04 Mar 2006 20:00:54 +0900,
Tsurutani Naoki wrote:
>  portsから、www/firefoxとjava/jdk14を使っているのですが、
> java pluginが動きません。

こちらも mozillaでは動いて、firefoxでは動きませんでしたが、
linuxpluginwrapperを入れた後に動くようになりました。
ただ リンクは張っていません。

% uname -v
FreeBSD 6.0-RELEASE-p5...(ですが、以下のパッケージportsは 6.0-RELEASE
時のものです)

# pkg_info | grep firefox
firefox-1.0.7_1,1   Web browser based on the browser portion of Mozilla
ja-firefox-ja_JP-1.0.6 Firefox Japanese(ja-JP) Language Pack

# pkg_info | grep linuxplugin
linuxpluginwrapper-20050613 A wrapper allowing use of linux-plugins with native 
applica

# pkg_info | grep jdk
jdk-1.4.2p7_1   Java Development Kit 1.4.2
jdk-1.5.0p1_3   Java Development Kit 1.5.0
linux-sun-jdk-1.4.2.08_2 Sun Java Development Kit 1.4 for Linux


[FreeBSD-users-jp 89314] Re: Firefox と Java

2006-03-09 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 09 Mar 2006 14:22:50 +0900,
Tsurutani Naoki wrote:
> linuxのjdkを使っているということでしょうか...

どれが動いているのかは未検証、という事でした。スミマセン;

> また、/etc/libmap.confからjdkに関する部分を消してみても、何も変わりませんでした。

libmap.confは
# $Id: libmap.conf-FreeBSD5-stable,v 1.17 2005/06/12 15:00:10 nork Exp $
ですが、何も変更していません。(# Java3D 関係?)

こちらでした。

/usr/X11R6/lib/firefox/plugins/libjavaplugin_oji.so ->
/usr/local/jdk1.4.2/jre/plugin/i386/ns610/libjavaplugin_oji.so
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89438] USB キー ボードでアンダースコア(_) が使えない

2006-04-17 スレッド表示 Dobashi.M
いつも勉強になります。

USBキーボード(NEC製)のCeleron(300MHz)マシンに 5.3-RELEASEを入れたので
すが、X-windowが動いた後、Ktermなどで、アンダースコア(_)が入力出来ない
のに気が付きました。(pkg_addのコマンドが...)

かな文字:ねるめろ
:,./
+shift  :<>?
^
コンソールでは、入力出来ます。(,./\  <>?_)
xevでは   ^ ^
...
KeyPress event, serial 26, synthetic NO, window 0x181,
root 0x40, subw 0x0, time 467058, (8,160), root:(894,362),
state 0x0, keycode 228 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes: 
XmbLookupString gives 0 bytes: 
XFilterEvent returns: False

dmesgのキーボード関係は
...
ukbd0: NEC 109 JPN USB KBD, rev 1.00/1.00, addr 3, iclass 3/1 
kbd1 at ukbd0
atkbdc0:  at port 0x64,0x60 on isa0
atkbd0:  irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd0: [GIANT-LOCKED]

xorg-server-6.7.0_9の使用で、Xorg.0.logでの関係箇所は
...
(**) |-->Input Device "Keyboard0"
(**) Option "XkbRules" "xorg"
(**) XKB: rules: "xorg"
(**) Option "XkbModel" "jp106"
(**) XKB: model: "jp106"
(**) Option "XkbLayout" "jp"
(**) XKB: layout: "jp"
(==) Keyboard: CustomKeycode disabled
(II) Keyboard "Keyboard0" handled by legacy driver

別のマシンでそのUSBキーボードを使用すると、やはりアンダースコア(_)が出
ず、また一般のキーボードでは、出る事を確認しました。

そこで
% xmodemap -e 'keycode 228 = backslash underscore'
とする事で、使えるようになりましたが
(.Xmodemapに記入して .xinitから使えるようにしました)

しかし、こういう(109と106で異なる? USBキーボード)ものなのでしょうか?
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89441] Re: USB キ ーボードでアンダースコア (_) が 使えない

2006-04-18 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 17 Apr 2006 22:07:39 +0900,
Nobuyuki Koganemaru wrote:
> 小金丸です。

日本語インストーラご苦労さまです。

> 私も .Xmodmap に
> keycode 228 = backslash underscore
> を入れています。PC は Dell PowerEdge SC430 です。

古いマシン(VALUESTAR NX VE30H/5)なので接触不良かと思い、キートップを引
き剥そうとしたものです;

そして初めての事で、どんな対応(コマンド)があるのかも分らず、図書館に走
り...あるものです。
「FreeBSDコマンドリファレンス」(by細川達己/前田雄一郎/田谷文彦)

「キー配置を変える(xmodmap):キーボードのキーコードを調べる(xev)」
% xmodmap -e 'keysym a = b' -e 'keysym b = a'
から実験しました。

らしくない(?)状況でしたので、結果報告まで。

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /







[FreeBSD-users-jp 89451] Re: USB キ ーボードでアンダースコア (_) が使えない

2006-04-22 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 22 Apr 2006 02:37:02 +0900,
<[EMAIL PROTECTED]> wrote:
> 当時のことは、
> [FreeBSD-users-jp 77897] 4.9R+X4.3.0,1 で「ろ」が入力不能

ありがとうございます。同じ現象ですね。しかし、[FreeBSD-users-jp 77899]
での解決方法、

--- ここから ---
/usr/X11R6/lib/X11/xkb/keycodes/xfree86をいじって対処しています。
# diff xfree86.old xfree86
144c144
<  =  120;
---
> =  208;
147c147
<  =  123;
---
>  =  211;
--- ここまで ---

は、当方では解決せず、
 =   211; // backslash/underscore
を
 = 228;
とする事で解決します。xevでの出力コード

普通(?): state 0x1, keycode 211 (keysym 0x5f, underscore), same_screen YES,
   USB : state 0x0, keycode 228 (keysym 0x5c, backslash), same_screen YES,

の違いと思われます。
そのxfree86の中に、以下の様な箇所がありますが、

xkb_keycodes "jp106" {
include "xfree86(basic)"
 = 51;
};

"jp109"(?)に  = 228;(それだけではない?)を加える(?)と言うのは、出
来るものでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89476] Re: セキ ュリティアップデートにつて

2006-04-30 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 30 Apr 2006 23:04:46 +0900,
Inagaki wrote:
> updateしたらリリースからステーブルになってしまい

どの様な操作を行ったのか分りませんが、例えば
/usr/share/examples/cvsup 以下の stable-supfileとか standard-supfile
を使用されたのでしょうか? その中で

*default release=cvs tag=RELENG_4
でしたらstableに
*default release=cvs tag=RELENG_4_11
でしたらセキュリティアップデート版に、ですが...
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89481] Re: セキ ュリティアップデートにつて

2006-05-01 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 01 May 2006 11:09:24 +0900,
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) wrote:
> 4 系 RELEASE の ports の最新版て、cvsup の tag は何を

ドキュメントとPortsは RELEASEを使う様です。
「改訂第二版 FreBSDビギナーズバイブル」より

*default release=cvs tag=RELEASE_4_11_0

こちらは、実行して確かめてはいませんが、最新と云うより版を特定している
様です。

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /





[FreeBSD-users-jp 89482] Re: セキ ュリティアップデートにつて

2006-05-01 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 01 May 2006 11:05:30 +0900,
Inagaki wrote:
> freebsd-updateもfastest-cvsupも、最後に
snip
> make installworld
snip
> これです。_11が足りなかったようです。

どうも違う様に思われます。私の様なコマンドビギナーの方がいるかも知れま
せんので、宿題の様に書いてみますが、間違っていたら直して下さい。

まず fastest-cvsupは fastest_cvsupですね?
でしたらそれは『最も高速にファイルをダウンロード出来るCVSupサーバを調
査するアプリ』です。
そして freebsd-updateは『直接バイナリファイルを更新』します。
ですから
# freebsd-update fetch
# freebsd-update install
# shutdown -r now
で、セキュリティアップデートは完了します。

make installworldなどは『ソースコードからビルドするセキュリティアップ
デート』で、例えば
# cvsup /etc/standard-supfile
として /usr/src/ 以下にソースコードを取って来てから
# make buildworld
# make installworld
# make buildkernel
# make installkernel
# shutdown -r now
などとします。

他にも、/etc/make.conf にCVSupのオプションを加えて、make updateすると
か、FreeBSD Security Advisoryから fetchしたソースを
# patch < /path/to/patch
する方法などもありますが、省略。

したがって、行った事はバイナリとソースとがゴッチャになっている様に思わ
れますが...
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /









[FreeBSD-users-jp 89489] Re: セキ ュリティアップデートにつて

2006-05-02 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 02 May 2006 17:08:30 +0900,
Inagaki wrote:
> 4.11-RELEASE-p17ではなく4.11-SECURITY #0になっています。

よろしいのではないでしょうか?

> なぜか4.11-RELEASE-p17にはなったんですが、やはりportsがほとんど消え

cvs-supfileには以下もあるのでしょうか?
src-all
ports-all
doc-all
www
cvsroot-all

ではそれらのログはどうなっているでしょう?
*default base=/usr

/usr/sup/ 以下に残っているでしょうか。

ソースのみアップデートしたいのか(src-all)、ports以下も更新したいのか
(ports-all)、でしょうか?
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89491] Re: セキ ュリティアップデートにつて

2006-05-03 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 03 May 2006 13:59:44 +0900,
Inagaki wrote:
> src-all
...
> cvsroot-all
> は有ります。

使用された cvs-supfileは 『FreeBSDソースツリーリポジトリの全体をダウン
ロードする』ものです。(ミラーサーバーに...)
standard-supfileかstable-supfileを変更して、セキュリティアップデートを
行い、portsは ports-supfileを利用して、別々に行ってはいかがでしょうか?

そして、漠然と「消えた」ではなく、dfなどでシステムの情報を、duで前後の
具体的な容量変化の値を出し、又ports-allではなく、ports-baseと
ports-astroのみからとかで行い、それでも消えるのか、などなど...

> 出来れば追随したportsに更新したいと思うのですが・・・。
> 4.11-RELEASE-p17にはなった

表題の問題は一応解決されたと思われますので、portsの問題は別のスレッド
を立てて、出来れば、FreeBSD全般を参考本などで見渡してから、ゆっくり一
つずつ試されてはいかがでしょうか?

参考文献:
1. Absolute BSD FreeBSDシステム管理とチューニング
2. FreeBSDビギナーズバイブル
3. FreeBSD徹底入門
4. FreeBSD標準リファレンス
5. BSD HACKS
6. FreeBSD Expert
7. Stealing the Network
...
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89497] Re: セキ ュリティアップデートにつて

2006-05-04 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 03 May 2006 20:25:56 +0900,
Takeshi Sasaoka wrote:
> portsツリーには 常に CURRENT しか無いのではなかったですかね?

詳しい事は分りませんが、
例えば 5.3-RELEASEで games/xshisenを入れると、xshisen-1.36 を取って来
て入りますが、 6.1-RCで 
*default release=cvs tag=.
でcvsupした ports/games では xshisen-1.51が入ります。

試しに ftp://ftp4.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/distfiles/
を見てみますと、例えば xlockmoreで以下の版があります。
xlockmore-5.15.tar.bz2
xlockmore-5.17.tar.bz2
xlockmore-5.18.tar.bz2
xlockmore-5.19.tar.bz2
xlockmore-5.20.1.tar.bz2
xlockmore-5.21.tar.bz2

又、astro/xephemを入れようとすると、fetch元には最新版(xephem-3.7.1)し
か無かったので、
*default release=cvs tag=.
ports-base
ports-astro
...
でcvsupして入れましたが
# $FreeBSD: ports/astro/xephem/Makefile,v 1.43 2006/05/03 05:14:07 edwin Exp $
その後
*default release=cvs tag=RELEASE_6_0_0
で
# $FreeBSD: ports/astro/xephem/Makefile,v 1.40 2005/06/10 07:36:26 pat Exp $
に戻りますが...こういう事では無く?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /





[FreeBSD-users-jp 89551] Re: [Q] /usr/bin/ld: cannot find -lc_p (-lgcc_p)

2006-05-15 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 10 May 2006 07:20:42 +0900,
Hiroki Kashiwazaki wrote:
> あと便乗質問なのですが,freebsd-update で Release Nameが 6.0-SECURITY
> などに変更されてしまった場合,sysinstall -> configure でdistributions
> や packagesを取得する場合は,一度 sysinstall -> Optionsで 6.0-RELEASE
> などと変更してから取得,という方法で正しいのでしょうか.
...
> ここらへんについて書かれた文書が見当たらず

もう解決されたかも知れませんが、「FreeBSD標準リファレンス」(インプレ
ス発行)の229頁に、以下がありました。

「...sysinstallがパッケージ用に参照するFTPサーバーのディレクトリを
Release Nameフィールドで指定しているからで、システムのバージョンと一致
したパッケージ用の対応するディレクトリが同じ名前に」なっていないといけ
ない様です。

ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/
にアクセスして自分のプラットホーム用のサブディレクトリに移動して、利用
可能なリリースをチェック...ちなみにi386用には以下があります。

2.2.9-RELEASE2006/04/02
4.11 moved to ftp-archive2006/03/28
5.0-CURRENT  2006/03/28
5.3 has moved to ftp-archive 2006/03/28
5.4-RELEASE  2006/03/28
5.5-RC1  2006/05/14
6.0-RELEASE  2006/03/28
6.1-RELEASE  2006/05/08

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /





[FreeBSD-users-jp 89585] Re: mgetty が、勝手にダイアルをかける

2006-05-17 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 10 May 2006 19:13:19 +0900,
Arai Toshiaki wrote:
> mgetty+sendfax v1.33を使って、PPP待ちうけ接続をしているのですが、なぜかダイ
> アルアップを始めて、止まらなくなります。

最近利用していないので、詳しい所は分りませんが

> cuaa0:
関係ないかも知れませんが、6.0から"cuad0"などと変更されていますが?
又、mgettyの make(portsから?)で -DAUTO_PPP は付いていたでしょうか?
又、/etc/ttysに
cuad0   "/usr/local/sbin/mgetty"unknown on insecure
等との1行は追加されているでしょうか?

そして、mgettyは モデム(?)の電源を入れて置くだけで いいのでは(?)と思わ
れますが? (pppを起動しないで)

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89590] Re: なぜ かインストール出来ません。

2006-05-19 スレッド表示 Dobashi.M
At Fri, 19 May 2006 17:49:35 +0900,
Inagaki wrote:
> installしたマシンにHDDを取り付け

その2台のマシンはネットワークで繋ぐ事は出来ないものでしょうか?(もしく
はリバースケーブルで)
でしたら、sysinstallの「Choose Installation Media」で FTPかNFSなどを選
んで、インストールが(別のマシンのCD|DVDからFTP|NFS経由で)出来るので
はないでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89594] Re: pkg_info に表示されない package のアンインストール

2006-05-20 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 20 May 2006 21:07:20 +0900,
岡田 聡 wrote:
> pkg_infoで表示されないpackageを
> アンインストールする方法

/usr/ports/net/samba はあるでしょうか?(入れたのと同じ版で)
そこから 
# make deinstall

でなければ、前と同じ版でもう一度sambaを pkg_addしてから...ただ
> pkg_infoで表示されない
は気になりますが...

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /




[FreeBSD-users-jp 89599] FreeBSD の 時間は BIOS+ ローカルタイム ?

2006-05-22 スレッド表示 Dobashi.M
何時も勉強になります。今回も"いつの間にシリーズ"ですが、

当方のマシンは他のOSとデュアルブート環境で使用してるのですが、FreeBSD
の時間が、BIOSや他のOSの時間と異なります。(+9時間進んでいます)

例えば、BIOSでは 9:00なら winでの日本時間も 9:00。
しかしFreeBSDでは 18:00(tzsetupでも日本時間に合わせましたが)。

% date
2006年 5月22日 月曜日 18時01分12秒 JST

クロック関係の kernelでは
...
options CLK_CALIBRATION_LOOP
options CLK_USE_I8254_CALIBRATION

/boot/loader.conf では
...
debug.acpi.disable="timer"

いずれも「calcru: negative time...」への対応と言う事で入れています。

5.1ぐらいまで(?)では、差がなかったように思いましたが、勘違いでしょうか?
また、同じ時間にする事は出来るものでしょうか?
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89603] Re: FreeBSD の時間は BIOS+ ローカルタイム ?

2006-05-22 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 22 May 2006 18:47:57 +0900,
Akira Ikeuchi wrote:
> 池内です。
> tzsetup 実行後、最初の質問には [ NO ] で答えて
> ますでしょうか?

ホントに習慣とは恐ろしいものです。昔(?)はクロックを変更しますか?的な意
として[ YES ]を選んでいた様に思います;

[ NO ]とする事で /etc/wall_cmos_cl が作成されました。

そして、はしもとさん、仲村さん(/etc/localtime あります)お世話になりま
した。
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89627] Re: pkg_info に表示されない package のアンインストール

2006-05-28 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 28 May 2006 22:01:28 +0900,
岡田 聡 wrote:
> pkg_addしたpackageは保存しておくべきですかね?

以前、CDからのインストールを繰り返していた時、ラベルの設定で /・/usrは
変わらないからと Nとし、/tmp・/varを Yとしたら、/var/db/pkg 以下がすっ
かり消えてしまった事があります(当然ですが;)。
パッケージによっては、依存関係が多数になる事もあり、記憶力だけは自信が
ありませんので

% pkg_info > pkg_list.txt

を、時々行っています。("何が入っているか"だけでも参考になるのでは?)

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /






[FreeBSD-users-jp 89630] Re: pkg_info に表示されない package のアンインストール

2006-05-29 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 29 May 2006 10:44:39 +0900,
EGUCHI Osamu  wrote:
> locate /var/db/pkg/

なるほど。昔 locate で何も出て来なかったので、迷った事があります。
/etc/crontab の weekly ですね。
しかし、スタンドアローン環境なので夜中は大抵 電源OFFで、更新される事が
ありませんでした;

# /usr/libexec/locate.updatedb
を、最近は暇な時に手動で実行しています。ただその時に
...
sort: write failed: standard output: Broken pipe
sort: write error

と出ますが(?)、使えています。

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /





[FreeBSD-users-jp 89679] Re: FTP サ ーバー上のハンドブックがお かしい

2006-06-23 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 24 Jun 2006 07:47:07 +0900,
Masao Miyakoshi wrote:
> ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/doc/handbook/book.pdf.zip
> 
> を解凍して日本語版の(はずの)ハンドブック

解凍した book.pdf(約9587KB)は 919頁の英語版ですね。
Xpdf(3.01)、acroread(7.0.1)では読めます。

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89682] Re: FTP サ ーバー上のハンドブックがお かしい

2006-06-25 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 24 Jun 2006 10:34:01 +0900,
Masao Miyakoshi wrote:
> 失礼、URLを間違えました。
> ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/doc/ja/books/handbook/book.pdf.gz

こちらこそ失礼しました。
日常 PDFをメールで送ったりしてるものですので、他人事ではなく関心があり
ます。
ただ PDFは分りませんが、psファイル(book.ps.zip)も同じでした。
そのヘッダーを見ると

%!PS-Adobe-2.0
%%Creator: dvips(k) 5.92b Copyright 2002 Radical Eye Software
%%Title: book.dvi
...
%%DocumentFonts: Helvetica-Bold CMSY10 Times-Roman CMR7 Times-Italic
%%+ CMSY7 Courier Helvetica CMR6 CMSY6 CMSY8 Times-Bold CMR17 CMR12
%%+ CMR10 CMSY9 Courier-Oblique CMR8 CMMI8 Courier-Bold
%%+ Courier-BoldOblique Helvetica-Oblique CMMI9 CMMI10
%%+ Helvetica-BoldOblique
...

試しに以下の様な test.tex->test.psを作ってみると
--
\documentstyle[]{jarticle}
\begin{document}
FreeBSD ハンドブック

FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクト
\end{document}
--

%!PS-Adobe-2.0
%%Creator: dvips(k) p1.7a Copyright 2005 ASCII Corp.([EMAIL PROTECTED])
%%+ based on dvips(k) 5.95b Copyright 2005 Radical Eye Software 
(www.radicaleye.com)
%%Title: test.dvi
...
%%DocumentFonts: CMR10 Ryumin-Light-H
...

該当箇所は book.psでは
SDict begin [ /View [/XYZ H.V] /Dest (0) cvn H.B /DEST pdfmark end
 -2 -11 a 781 181 a F0(FreeBSD)58 b
(\245\317\245\363\245\311\245\326\245\303\245\257)402
1301 y FZ(FreeBSD)37 b
(\245\311\245\245\345\245\341\245\363\245\306\241\274\245\267\245\347)p
(\245\363\245)p FY(\002)p FZ(\245\355\245)-24 b(\270)g
(\245\247\245\257\245\310)p Black Black eop end
...

test.psでは
TeXDict begin 1 0 bop Fb 578 596 a(F) -7 b(reeBSD)p Fa
928 596 a<254f>p 1008 596 a<2573>p 1088 596 a<2549>p 1168
596 a<2556>p 1248 596 a<2543>p 1328 596 a<252f>p Fb 578
720 a(F)g(reeBSD)p Fa 928 720 a<2549>p 1008 720 a<252d>p 1088
720 a<2565>p 1168 720 a<2561>p 1248 720 a<2573>p 1328
720 a<2546>p 1408 720 a<213c>p 1488 720 a<2537>p 1568
720 a<2567>p 1648 720 a<2573>p 1728 720 a<2557>p 1808
720 a<256d>p 1888 720 a<2538>p 1968 720 a<2527>p 2048
720 a<252f>p 2128 720 a<2548>p Fb 1835 5637 a(1)p dyy
eop end
...
と 文字は対応しています。

試しに acroreadからtextにコピーすると、FreeBSDでは
% hex book.txt
0x: 46 72 65 65 42 53 44 20 - c2 a5 c3 8f c2 a5 c3 b3 FreeBSD 促..促坦
0x0010: c2 a5 c3 89 c2 a5 c3 96 - c2 a5 c3 83 c2 a5 0a c2 促..促..促..促.俗
0x0020: af 0a 0a 0a 46 72 65 65 - 42 53 44 20 c2 a5 c3 89 FreeBSD 促..
0x0030: c2 a5 c2 a5 c3 a5 c2 a5 - c3 a1 c2 a5 c3 b3 c2 a5 促促奪促叩促坦促
0x0040: c3 86 c2 a1 c2 bc c2 a5 - c2 b7 c2 a5 c3 a7 c2 a5 ..臓村促揃促巽促
0x0050: c3 b3 c2 a5 02 c2 a5 c3 - ad c2 a5 c2 b8 c2 a5 c2 坦促.促鱈促存促則
0x0060: a7 c2 a5 c2 af c2 a5 0a - c3 88 0a 0a 0a 0c 0a 46 .促俗促F
...

ですが、winでのacroreadからのtextでは
0x: 46 72 65 65 42 53 44 20 - a5 cf a5 f3 a5 c9 a5 d6 FreeBSD ハンドブ
0x0010: a5 c3 a5 af 20 0d 0a 46 - 72 65 65 42 53 44 20 a5 ック ..FreeBSD ド
0x0020: c9 a5 a5 e5 a5 e1 a5 f3 - a5 c6 a1 bc a5 b7 a5 e7 .ゥ絅瓮鵐董璽轡腑
0x0030: a5 f3 a5 02 a5 ed a5 b8 - a5 a7 a5 af a5 c8 0d 0a .鵐.ロジェクト..
0x0040: 46 72 65 65 42 53 44 20 - a5 cf a5 f3 a5 c9 a5 d6 FreeBSD ハンドブ
0x0050: a5 c3 a5 af 20 0d 0a 62 - 79 20 46 72 65 65 42 53 ック ..by FreeBS
0x0060: 44 20 a5 c9 a5 a5 e5 a5 - e1 a5 f3 a5 c6 a1 bc a5 D ドゥ絅瓮鵐董璽
...
と そこそこ読めます。

元の"日本語"の book.texはあるものでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89685] Re: FTP サ ーバー上のハンドブックがお かしい

2006-06-27 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 25 Jun 2006 22:17:09 +0900,
Kazumasa Gotoh wrote:
> 大元の DocBook 形式のドキュメントは、CVS で取得することができるようです。

ありがとうございます。遅くなりましたが cvsupで /usr/docに取り寄せ
.../en_US.ISO8859-1/books/handbook で
# make FORMATS=ps
と行いました。
...
/usr/bin/env SP_ENCODING=ISO-8859-1 /usr/local/bin/jade -V ...
... -t tex -o book.tex /usr/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/book.sgml
...
などと実行され、最後に
... gzip -qf -9 < book.ps > book.ps.gz

として psファイルが作成されました。
-rw-r--r--   1 root  wheel  106115140  6 27 18:59 book.ps
-rw-r--r--   1 root  wheel4091184  6 27 19:01 book.ps.gz

所が
.../ja_JP.eucJP/books/handbook で
# make FORMATS=ps
を行うと、すぐに
/usr/bin/touch book.ps
gzip -qf -9 < book.ps > book.ps.gz

となって
-rw-r--r--   1 root  wheel  0  6 27 19:03 book.ps
-rw-r--r--   1 root  wheel 20  6 27 19:03 book.ps.gz

空の psファイルが作成されてしまいます。???
何か違っているでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /








[FreeBSD-users-jp 89686] Re: ghostscript 日本語エラー

2006-06-27 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 27 Jun 2006 18:28:56 +0900,
FUJITA Tomohiro wrote:
> ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_3 をインストールしたのですが、
...
> While reading gs_setpd.ps:

それ(gs_setpd.ps)は viなどで見て頂ければ...

サンプルは /usr/local/share/ghostscript/7.07/examples
以下に(alphabet.ps などが)あります。

見るだけでしたら /usr/ports/print/gv がありますが...

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /




[FreeBSD-users-jp 89687] Re: ghostscript 日本語エラー

2006-06-27 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 27 Jun 2006 19:32:44 +0900,
Dobashi.M wrote:
> 見るだけでしたら /usr/ports/print/gv がありますが...

ビアタイム前で焦っていました;(フライング失礼しました。)

> gv, ghostview
も入っているのなら、ghostscript-gnu-7.07* も当然入っていますね。

% gs alphabet.ps (/usr/local/share/ghostscript/7.07/examples)
でも同じでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /




[FreeBSD-users-jp 89690] Re: ghostscript 日本語エラー

2006-06-28 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 28 Jun 2006 09:32:04 +0900,
FUJITA Tomohiro wrote:
> こちらで alphabet.ps も試してみましたがやはり
> 先のメールに掲載したものと同じエラーがでます。

最近ではエラーもなくインストールしただけで使えているのですが
(現在 6.1-RELEASE-p1)

ghostscript-gnu-7.07_15
ghostscript-gnu-commfont-7.07_2
ja-ghostscript-gnu-jpnfont-7.07_3
gsfonts-8.11_2
gv-3.6.1

そして
% gs -help
GNU Ghostscript 7.07 (2003-05-17)
Copyright (C) 2003 artofcode LLC, Benicia, CA.  All rights reserved.
Usage: gs [switches] [file1.ps file2.ps ...]
Most frequently used switches: (you can use # in place of =)
 -dNOPAUSE   no pause after page   | -q   `quiet', fewer messages
 -gx  page size in pixels   | -r  pixels/inch resolution
 -sDEVICE=  select device | -dBATCH  exit after last file
 -sOutputFile= select output file: - for stdout, |command for pipe,
 embed %d or %ld for page #
Input formats: PostScript PostScriptLevel1 PostScriptLevel2 PDF
Default output device: x11
Available devices:
   alc1900 alc2000 alc4000 alc4100 alc8500 alc8600 ap3250 appledmp atx23
   ...(省略)...
   x11rg16x x11rg32x
Search path:
   . : /usr/local/share/ghostscript/7.07/lib :
   /usr/local/share/ghostscript/fonts
For more information, see /usr/local/share/ghostscript/7.07/doc/Use.htm.
Report bugs to [EMAIL PROTECTED], using the form in Bug-form.htm.

となります。
試しに gs_setpd.ps (/usr/local/share/ghostscript/7.07/lib)をリネームし
て alphabet.psを gvで見ようとすると、エラー窓に

Can't find (or open) initialization file (gs_setpd.ps)

と表示される所から
> While reading gs_setpd.ps:
> Error: /undefined in NOMEDIAATTRS

の表示は
-r--r--r--  1 root  wheel  25931  3 16 18:02 gs_setpd.ps

の異常(?)かも知れません。
正常だった時(5.4 ?)の gs_setpd.psを取り出して置いて、入れ換えてみるの
はどうでしょうか?
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89710] Re: FTP サ ーバー上のハンドブックがお かしい

2006-07-04 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 27 Jun 2006 19:20:39 +0900,
Dobashi.M wrote:
> .../ja_JP.eucJP/books/handbook で
> # make FORMATS=ps
...
> 空の psファイルが作成されてしまいます。???

自己レスです。
/usr/doc/share/mk/doc.docbook.mk に

# diff -u doc.docbook.mk.old doc.docbook.mk
--- doc.docbook.mk.old  Tue Jul  4 15:25:29 2006
+++ doc.docbook.mk  Tue Jul  4 17:32:08 2006
@@ -474,7 +474,7 @@
 
 # put languages which have a problem on rendering printable formats
 # by using TeX to NO_TEX_LANG.
-NO_TEX_LANG?=  ja_JP.eucJP ru_RU.KOI8-R
+NO_TEX_LANG?=  ru_RU.KOI8-R
 
 # put languages which have a problem on rendering the plain text format
 # by using links1 to NO_PLAINTEXT_LANG.
-ここまで-

以上の修正を行い、以下のパッケージを追加。

ja-jadetex-ptex-3.13_3
jade-1.2.1_9 (+REQUIRED_BY docproj-nojadetex-1.14_1)
jadetex-3.13_1

そして、/usr/doc/share/mk/doc.project.mk に

# diff -u doc.project.mk.old doc.project.mk
--- doc.project.mk.old  Tue Apr 18 02:49:24 2006
+++ doc.project.mk  Tue Jul  4 17:32:38 2006
@@ -100,14 +100,14 @@
 # distribution has "${PREFIX}/share/texmf-dist/LICENSE.texmf,"
 # it is checked here to determine which TeX engine should be used.
 .if exists(${PREFIX}/share/texmf-dist/LICENSE.texmf)
-TEX_CMD?=  ${PREFIX}/bin/etex
+TEX_CMD?=  ${PREFIX}/bin/ptex
 PDFTEX_CMD?=   ${PREFIX}/bin/pdfetex
 .else
 TEX_CMD?=  ${PREFIX}/bin/tex
 PDFTEX_CMD?=   ${PREFIX}/bin/pdftex
 .endif
 LATEX_CMD?=${PREFIX}/bin/latex
-JADETEX_CMD?=  ${TEX_CMD} "&jadetex"
+JADETEX_CMD?=  ${TEX_CMD} "&jadetex-ptex"
 JADETEX_PREPROCESS?=   /bin/cat
 PDFJADETEX_CMD?=${PDFTEX_CMD} "&pdfjadetex"
 PDFJADETEX_PREPROCESS?=/bin/cat
-ここまで-

以上の変更を行い、/usr/docで

# make FORMATS=ps DOC_LANG=ja_JP.eucJP
を実行すると
-rw-r--r--  1 root  wheel  13633727  7  4 11:08 book.ps
-rw-r--r--  1 root  wheel   3133149  7  4 11:09 book.ps.gz

などと作成されました。(GVで日本語で読めます。)
dviも作成出来ますが、pdfは(まだ)作成出来ません...

と言う事で(# cvsup doc-supfile で)、psファイルまでは利用出来そうです。
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89716] Re: FTP サ ーバー上のハンドブックがお かしい

2006-07-07 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 04 Jul 2006 21:32:59 +0900,
NAKAJI Hiroyuki wrote:
> /etc/make.conf に書いておけば、次の cvsup のときに哀しい目に遭わないと
> 思います。

なるほど(いつもお世話になります)。それで、実行出来ました。
初めはそうしようとも思ったのですが、make.confでは /usr/srcに行ってしま
う(?)気がしたものですので...;

/etc/make.conf
...
# for jp-DOC
NO_TEX_LANG= ru_RU.KOI8-R
TEX_CMD= ${PREFIX}/bin/ptex
JADETEX_CMD= ${TEX_CMD} "&jadetex-ptex"
DVIPDF= ${PREFIX}/bin/dvipdf# dvipdfm

そして、pdfは pdfetex と ps2pdf で作られますが、簡単には行きそうにもあ
りませんので、取り合えず make.confに DVIPDF=...を追加して、
doc.docbook.mk で DVIPDF が設定されていれば dviファイルを作成してから 
dvipdf(又は dvipdfm)で pdfを作成、としてみました。

# diff doc.docbook.mk.old doc.docbook.mk
391c391
<   ${DOC}.tex
---
>   ${DOC}.tex ${DOC}.tex-tmp
655c655
< .if !target(${DOC}.dvi)
---
> .if !target(${DOC}.dvi) || !target(${DOC}.pdf)
670c670,672
< .if !defined(USE_PS2PDF)
---
> .if defined(DVIPDF)
> ${DOC}.pdf: ${DOC}.dvi ${IMAGES_PDF}
> .elif !defined(USE_PS2PDF)
678c680,682
< .if !defined(USE_PS2PDF)
---
> .if defined(DVIPDF)
>   ${DVIPDF} ${DOC}.dvi ${.TARGET}
> .elif !defined(USE_PS2PDF)

ただ、/usr/doc/ja_JP.eucJP/books/fdp-primer では sgml-primer・
doc-build・sgml-markup のディレクトリと chapter.sgmlファイルが無く、作
成出来ないようです。(関連の linkや !ENTITYを6箇所ほど削除すれば可)

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89722] Re: FreeBSD 6.1R へアップグレードで Perl の不具合

2006-07-09 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 9 Jul 2006 12:19:29 +0900,
Hong Chen wrote:
> Can't locate loadable object for module Digest::SHA1 in @INC (@INC contains:

少し前に当方でも portupgrade後に以下の様な httpd-error.* がありました。

Can't locate jcode.pl in @INC (@INC contains: \
/usr/local/share/htmllint/html/ . /usr/local/share/htmllint/rule/ \
/usr/local/share/htmllint/rule /usr/local/share/htmllint \
/usr/local/lib/perl5/5.8.8/BSDPAN \
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/mach \
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/local/lib/perl5/site_perl \
/usr/local/lib/perl5/5.8.8/mach /usr/local/lib/perl5/5.8.8 .) at ...

ja-p5-Jcode-2.03 は @pkgdep perl-5.8.8 なのにタイミングのせいでか
(pkg-plist   %%WRAPPERSITE_PERL%%/Jcode.pm)
...lib/perl5/site_perl/5.8.7/Jcode.pm でした。
.../5.8.8/Jcode.pm にコピーしてOKとなりました。

.../5.8.7/...と.../5.8.8/...が混在してはいないでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89725] Re: FreeBSD 6.1R へアップグレードで Perl の不具合

2006-07-10 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 10 Jul 2006 17:37:51 +0900,
Hong Chen wrote:
> # ll /usr/local/lib/perl5/site_perl/
> total 2
> drwxr-xr-x  26 root  wheel  1024 Jul  9 02:55 5.8.8

befor ?
# mv 5.8.7/* 5.8.8

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /



[FreeBSD-users-jp 89729] Re: FreeBSD 6.1R へアップグレードで Perl の不具合

2006-07-10 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 11 Jul 2006 01:58:56 +0900,
Hong Chen wrote:
> >ktrace -t n perl -e 'use Digest::SHA1;'; kdump
> Can't locate loadable object for module Digest::SHA1 in @INC (@INC contains:

以下で見つかりますでしょうか?

% find /usr/local/lib/perl5/ -name SHA1.pm -print
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89735] Re: FreeBSD 6.1R へアップグレードで Perl の不具合

2006-07-12 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 12 Jul 2006 00:17:43 +0900,
Hong Chen wrote:
> find: /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/mach/auto/Digest: Permission denied

例えば以下のファイルを作成して
 perl-test.pl 
#!/usr/local/bin/perl

use Digest::SHA1 qw(sha1_hex);
-- ここまで --

% perl -wc perl-test.pl
./perl-test.pl syntax OK

となります。次に
# chmod 700 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/mach/auto/Digest
として

$ perl -wc perl-test.pl
Can't locate loadable object for module Digest::SHA1 in @INC (@INC \
contains: /usr/local/lib/perl5/5.8.8/BSDPAN \
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/mach \
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/local/lib/perl5/site_perl \
/usr/local/lib/perl5/5.8.8/mach /usr/local/lib/perl5/5.8.8 .) at \
./perl-test.pl line 3 \
Compilation failed in require at ./perl-test.pl line 3.
BEGIN failed--compilation aborted at ./perl-test.pl line 3.

となります。
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89753] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-07-15 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 09 Jul 2006 05:03:59 +0900,
村田 淳 wrote:
> FreeBSD5.4(PCは自作品)で、ghostscript で字が出ない
> (虎の絵はX11上とプリンタで出ますが、字を含むと
> X11上で瞬間何か描かれるがすぐ消える)問題です。

STAR.ps、body.dvi.ps は以前(5.3 ?)は正常に見えていたのですね?

platex -> dvi の作成 & xdvi で見えるでしょうか?
dvips -> ps への変換は 出来るでしょうか? gv はありますか?
dvipdfmx -> pdf への変換 & xpdf 又は acroread で見えるでしょうか?

つまり、今回(6.1)当方でも ja-xpdfで日本語表示が ? 状態でしたが、その他
はOKだったので、フォントでもtexでも変換でもなく ja-xpdf の問題と判断出
来た例があります。

そこで、/usr/local/share/ghostscript/7.07/kanji/article9.ps を見て...
と思ったら、ありませんね(いつの間に...;)。

 font-test.ps ---
%! font-test.ps
/Times-Roman findfont 25 scalefont setfont
40 270 moveto
(Font Test)
show
showpage
-ここまで---
 kana.ps ---
%! kana.ps
/Ryumin-Light-H findfont 40 scalefont setfont
40 370 moveto
<2424 246d 244f 244b 245b 2458 2448>
show
showpage
-ここまで---

上記 2つの psファイルを gv又は ghostviewなど(瞬間に消える事が無いと思
われます)ではいかがでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /




[FreeBSD-users-jp 89756] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-07-15 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 15 Jul 2006 22:27:59 +0900,
村田 淳 wrote:
> 問題は、STAR.ps(epsファイル)が描画できない(瞬間に消える)です。

もし、企業秘密とか未発表研究論文などでなければ、添付されてはいかがでしょ
うか?
3.* 4.* 5.* 6.* 7.* などでは見えるかも知れません。(4月に 2.2.9もリリー
スされています;)

もしくは、xv gimp tgif(ps変換後)などではいかがでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /




[FreeBSD-users-jp 89800] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-07-24 スレッド表示 Dobashi.M
At Sun, 23 Jul 2006 16:23:03 +0900,
村田 淳 wrote:
> 枠組みと共に
> test for ghostscript

ソース(book_test.tex ?)を見せてはもらえませんか?

そして以下の結果はいかがでしょうか?
% pkg_info | grep dvi2ps
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89814] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-07-26 スレッド表示 Dobashi.M
At Tue, 25 Jul 2006 02:05:01 +0900,
Yoshihiko Sarumaru wrote:
>>>もしくは、xv gimp tgif(ps変換後)などではいかがでしょうか?
>   これらは全部結局 ghostscript 経由になるのでだめ

なるほど;(epsのグラフィックファイルの問題かとも思ったものですので)

>>> %> dvi2ps -f 88 -t 88 book_test.dvi > book_test.dvi.ps

DVI2PS(1)より
 -f n 開始ページ番号を指定します(
 -t n 終了ページを指定します。


以下の様にしますと
$ diff book_test.dvi.ps.orig book_test.dvi.ps
915c915
< /bf0 /Ryumin-Light-H Ryumin-Metrics Set-New-Metrics
---
> /bf0 /Ryumin-Light-H

当方の環境で漢字は?ですが、下記の状態で表示されました。

$ gs book_test.dvi.ps
GNU Ghostscript 7.07 (2003-05-17)
Copyright (C) 2003 artofcode LLC, Benicia, CA.  All rights reserved.
This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
Can't find (or can't open) font file 
/usr/local/share/ghostscript/Resource/Font/bf0.
Can't find (or can't open) font file bf0.
Substituting font Courier for bf0.
Loading NimbusMonL-Regu font from 
/usr/local/share/ghostscript/fonts/n022003l.pfb... 2119240 733554 1783192 
471336 0 done.
Can't find (or can't open) font file 
/usr/local/share/ghostscript/Resource/Font/bf0.
Can't find (or can't open) font file bf0.
Substituting font Courier for bf0.
>>showpage, press  to continue<<


> FreeBSD5.4
との事ですが、5.*(?)辺りから /usr/ports/japanese/dvi2psは
# make
===>  ja-dvi2ps-3.2_1 is obsolete and no longer supported with teTeX 3.0.
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/japanese/dvi2ps.

IGNORE と、なっていますので dvipskを利用した方がいいのでは...
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89821] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-07-27 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 26 Jul 2006 23:11:40 +0900,
Mamoru Iwaki wrote:
> そこで、この一行をコメントアウトし、以降の/bf0を全て/Ryumin-Light-H
> に置き換えてみました。

素晴らしい! "結論" ですね。
/bf0 /Ryumin-Light-H def
としただけでは、日本語表示が ? でしたので、dvi2ps関係の問題かと諦めて
しまいましたが、/bf0の利用側で "/"無しとすれば、表示可能になります。
(同じ事ですが;)

% diff book_test.dvi.ps{.orig,}
915,916c915,916
< /bf0 /Ryumin-Light-H Ryumin-Metrics Set-New-Metrics
< /f2 /bf0 95.860 -95.860 BFE
---
> /bf0 /Ryumin-Light-H def
> /f2 bf0 95.860 -95.860 BFE
1322c1322
< /f4 /bf0 198.749 -198.749 BFE
---
> /f4 bf0 198.749 -198.749 BFE


> dvi2ps と dvipsk の違い
DVI2PS(1)...
NAME
 dvi2ps - convert a DVI file to PostScript

SYNOPSIS
 dvi2ps [-D var=val] [-F fontdesc] [-R n] [-S]
  [-c output-file] [-d] [-f n] [-i file] [-m n] [-n n]
  [-o str] [-q] [-r] [-s file] [-t n] [-w]
  [dvifile[.dvi]]

DVIPS(1)...
NAME
   dvips - convert a TeX DVI file to PostScript

SYNOPSIS
   dvips [ options ] file[.dvi]


少し前から (/usr/ports/UPDATING より)
20040618:
  AFFECTS: users of print/teTeX
  AUTHOR: [EMAIL PROTECTED]
  ... In most cases, a combination
  of print/teTeX-base + print/dvipsk-tetex + print/xdvik (which are
  installed by print/teTeX by default)...

jp-ptex*・jp-platex2e* などをまとめてインストール出来る様に(?)、teTeX
が出来たみたいです。6.1での例ですが 
ja-teTeX-1.5
ja-ptex-tetex-3.1.9_1
ja-texfamily-tetex-1.2_2
ja-texfamily-vfn2a-1.3_2
ja-dvipsk-tetex-5.95b_4
ja-xdvik-tetex-22.40y1.1.21_5
teTeX-base-3.0_6
teTeX-texmf-3.0_3
tex-texmflocal-1.9
ghostscript-gnu-7.07_15
etc.(フォントなど省略)
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 89867] Re: [Q] ghostscript and fonts

2006-08-06 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 05 Aug 2006 17:20:10 +0900,
村田 淳 wrote:
> ・過去に描いた図が、日本語idraw、日本語tgifで描かれたものであるため
> 片山紀生さんの fixeucfont-1.3.tar.gz で処理する必要があること。
> ・しかし fixeucfontでも直せない図があった。

もし、勘違いであったらすみません。
texで画像を張り込む場合、gifやbmpには pbmf.sty(など?)がありますが、
tgifでしたら eps画像ではないでしょうか?

例えば
\scalebox{.5}{\includegraphics{sample.eps}}
と sample.epsを texに書き、その psファイルの中では
...
%%BeginDocument: sample.eps
%!PS-Adobe-1.0 EPSF-1.2
%%BoundingBox: 0 0 640 480
%%Creator: JASC, Inc.
%%Title: F:\WORK\GS\fig\Sample2.eps
%%CreationDate: 0
%%EndComments
/width 640 def
...

となりますが、sample.epsの内容
%!PS-Adobe-1.0 EPSF-1.2
%%BoundingBox: 0 0 640 480
%%Creator: JASC, Inc.
%%Title: F:\WORK\GS\fig\Sample2.eps
%%CreationDate: 0
%%EndComments
/width 640 def
...
%%Trailer

はそのまま加わります。少し前に gnuplotで作成した epsでは
%!PS-Adobe-2.0 EPSF-2.0
%%Title: ac.eps
%%Creator: gnuplot 3.7 patchlevel 1 (+1.2.0 2001/01/11)
%%CreationDate: Tue Apr  4 14:47:31 2006
...

となる様に、それは、
/usr/local/share/ghostscript/7.07/examples/golfer.ps のヘッダーでは
%!PS-Adobe-2.0 EPSF-1.2
%%Creator:Adobe Illustrator(TM) 1.0b2-
%%Title:golfer art+
%%CreationDate:1/6/87 9:32 AM
...

87年6月に作成された(アドビ・イラストレーター)ものですが、現在でも見れ
ます。(ただ、改行コードの違いが epsを読めなくする場合もあるようですが...)

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /





[FreeBSD-users-jp 90067] Re: diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-14 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 14 Oct 2006 16:01:02 +0900,
Taku wrote:
> diablo-jdk-freebsd5.i386.1.5.0.07.01.tbz
> diablo-jre-freebsd5.i386.1.5.0.07.01.tbz
...
> 日本語が表示できていないようです。

以前 [EMAIL PROTECTED] で、似た症状を直してもらいましたが、
jdk1.5.0-p1でしたので、同じかどうかは分りませんが...

/usr/local/jdk1.5.0/jre/lib/ にて

# @(#)linux.fontconfig.RedHat.2.1.properties1.4 03/11/14
から持って来たものを fontconfig.properties として

$ diff fontconfig.properties.old fontconfig.properties
139,140c139,140
< 
filename.-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-gothic.ttf
< 
filename.-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/share/fonts/ja/TrueType/kochi-mincho.ttf
---
> filename.-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf
> filename.-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
145c145
< awtfontpath.japanese-x0208=/usr/share/fonts/ja/TrueType
---
> awtfontpath.japanese-x0208=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType

の様にして日本語の表示 & kinput2で入力が出来ました。
(環境に合わせて変更して下さい)
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90070] Re: diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-14 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 14 Oct 2006 21:54:52 +0900,
Taku wrote:
> > > awtfontpath.japanese-x0208=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
> これに該当する行がわかりません。

-
...
# Font File Names

filename.-arphic_technology_co.-ar_pl_mingti2l_big5-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-
*-iso10646-1=/usr/share/fonts/zh_TW/TrueType/bsmi00lp.ttf
filename.-b&h-luxi_mono-bold-r-normal--*-%d-*-*-m-*-iso8859-1=/usr/X11R6/lib/X11
/fonts/Type1/l047016t.pfa
...
filename.-misc-kochi_gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0201.1976-0=/usr/X
11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf
filename.-misc-kochi_gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/X
11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-gothic-subst.ttf
filename.-misc-kochi_mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0201.1976-0=/usr/X
11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
filename.-misc-kochi_mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0=/usr/X
11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf

# AWT X11 font paths
awtfontpath.latin-1=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1
awtfontpath.latin-1-lt=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1
awtfontpath.chinese-big5=/usr/share/fonts/zh_TW/TrueType
awtfontpath.chinese-gb18030=/usr/share/fonts/zh_CN/TrueType
awtfontpath.japanese-x0201=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
awtfontpath.japanese-x0208=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType
awtfontpath.korean=/usr/share/fonts/ko/TrueType
---ここまで-

% ll /usr/local/jdk1.5.0/jre/lib | grep fontconfig
-rw-r--r--   1 root  wheel  9087  1 28  2006 0-fontconfig.properties
-rw-r--r--   1 root  wheel 16340  1 28  2006 fontconfig.FreeBSD.properties
-r--r--r--   1 root  wheel  5438  9 15  2004 fontconfig.bfc.old
-rw-r--r--   1 root  wheel  9060  9 15  2004 fontconfig.properties.old
-rw-r--r--   1 root  wheel  9087  1 28  2006 fontconfig.properties.src
-r--r--r--   1 root  wheel  5720  9 15  2004 r1-fontconfig.bfc
-r--r--r--   1 root  wheel 10990  9 15  2004 r1-fontconfig.properties.src
-r--r--r--   1 root  wheel  7196  9 15  2004 r2-fontconfig.bfc

fontconfig.properties.src もありますが、fontconfig.properties が正しい
みたいで(?)、fontconfig.FreeBSD.properties でも同じに動作します。
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90071] Re: diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-14 スレッド表示 Dobashi.M
At Sat, 14 Oct 2006 21:54:52 +0900,
Taku wrote:
> 修正箇所を教えていただけるとありがたいです。

よく見ると(見なくても;)相当異なっているようですので、全文載せてみます。
- fontconfig.properties 
# @(#)linux.fontconfig.RedHat.2.1.properties1.4 03/11/14
#
# Copyright 2003 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
#

# Version

version=1

# Component Font Mappings

allfonts.chinese-gb2312=-arphic-ar pl sungtil 
gb-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-gb2312.1980-0
allfonts.chinese-gb2312.motif=-*-ming-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-gb2312.1980-0
allfonts.chinese-big5=-arphic-ar pl mingti2l 
big5-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-big5-0
allfonts.chinese-big5.motif=-*-ming-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-big5-0
allfonts.lucida=-b&h-lucidasans-medium-r-normal-sans-*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

serif.plain.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
serif.plain.korean=-baekmuk-batang-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
serif.plain.latin-1=-b&h-lucidabright-medium-r-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
serif.plain.latin-1.motif=-b&h-luxi 
serif-medium-r-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

serif.bold.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
serif.bold.korean=-baekmuk-batang-bold-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
serif.bold.latin-1=-b&h-lucidabright-demibold-r-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
serif.bold.latin-1.motif=-b&h-luxi serif-bold-r-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

serif.italic.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
serif.italic.korean=-baekmuk-batang-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
serif.italic.latin-1=-b&h-lucidabright-medium-i-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
serif.italic.latin-1.motif=-b&h-luxi 
serif-medium-i-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

serif.bolditalic.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
serif.bolditalic.korean=-baekmuk-batang-bold-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
serif.bolditalic.latin-1=-b&h-lucidabright-demibold-i-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
serif.bolditalic.latin-1.motif=-b&h-luxi 
serif-bold-i-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

sansserif.plain.japanese-x0208=-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
sansserif.plain.korean=-baekmuk-gulim-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
sansserif.plain.latin-1=-b&h-lucidasans-medium-r-normal-sans-*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
sansserif.plain.latin-1.motif=-b&h-luxi 
sans-medium-r-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

sansserif.bold.japanese-x0208=-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
sansserif.bold.korean=-baekmuk-gulim-bold-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
sansserif.bold.latin-1=-b&h-lucidasans-bold-r-normal-sans-*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
sansserif.bold.latin-1.motif=-b&h-luxi 
sans-bold-r-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

sansserif.italic.japanese-x0208=-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
sansserif.italic.korean=-baekmuk-gulim-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
sansserif.italic.latin-1=-b&h-lucidasans-medium-i-normal-sans-*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
sansserif.italic.latin-1.motif=-b&h-luxi 
sans-medium-i-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

sansserif.bolditalic.japanese-x0208=-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
sansserif.bolditalic.korean=-baekmuk-gulim-bold-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
sansserif.bolditalic.latin-1=-b&h-lucidasans-bold-i-normal-sans-*-%d-*-*-p-*-iso8859-1
sansserif.bolditalic.latin-1.motif=-b&h-luxi 
sans-bold-i-normal--*-%d-*-*-p-*-iso8859-1

monospaced.plain.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
monospaced.plain.korean=-baekmuk-batang-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
monospaced.plain.latin-1=-b&h-lucidatypewriter-medium-r-normal-sans-*-%d-*-*-m-*-iso8859-1
monospaced.plain.latin-1.motif=-b&h-luxi 
mono-medium-r-normal--*-%d-*-*-m-*-iso8859-1

monospaced.bold.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
monospaced.bold.korean=-baekmuk-batang-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
monospaced.bold.latin-1=-b&h-lucidatypewriter-bold-r-normal-sans-*-%d-*-*-m-*-iso8859-1
monospaced.bold.latin-1.motif=-b&h-luxi 
mono-bold-r-normal--*-%d-*-*-m-*-iso8859-1

monospaced.italic.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
monospaced.italic.korean=-baekmuk-batang-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
monospaced.italic.latin-1=-b&h-lucidatypewriter-medium-i-normal-sans-*-%d-*-*-m-*-iso8859-1
monospaced.italic.latin-1.motif=-b&h-luxi 
mono-medium-i-normal--*-%d-*-*-m-*-iso8859-1

monospaced.bolditalic.japanese-x0208=-kochi-mincho-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.1983-0
monospaced.bolditalic.korean=-baekmuk-batang-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-ksc5601.1987-0
monospaced.bolditalic.latin-1=-b&h-lucidatypewriter-bold-i-normal-sans-*-%d-*-*-m-*-iso8859-1
monospaced.bolditalic.latin-1.motif=-b&h-luxi 
mono-bold-i-normal--*-%d-*-*-m-*-iso8859-1

dialog.plain.japanese-x0208=-kochi-gothic-medium-r-normal--*-%d-*-*-c-*-jisx0208.

[FreeBSD-users-jp 90078] Re: diablo-jdk-freebsd で日本語表示

2006-10-16 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 16 Oct 2006 00:45:23 +0900,
[EMAIL PROTECTED] wrote:
> javaのfontの設定については、以下のよう解決するのかなと思っています。
> > cd /usr/local/diablo-jdk1.5.0/jre/lib/fonts
> > ln -s /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType fallback

skkinput3の問題と思っていましたが、
% java -version
java version "1.5.0-p1"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 
1.5.0-p1-root_22_jan_2006_20_49)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0-p1-root_22_jan_2006_20_49, mixed mode)

でも試してみました。結果 OK でした。
ただ fontconfig.properties がないと(japaneseの記述のない版でも、あればOK)
...
Caused by: java.lang.NullPointerException
at sun.awt.FontConfiguration.getVersion(FontConfiguration.java:1131)
at 
sun.awt.FontConfiguration.readFontConfigFile(FontConfiguration.java:147)
at sun.awt.FontConfiguration.(FontConfiguration.java:72)
at sun.awt.motif.MFontConfiguration.(MFontConfiguration.java:32)
at 
sun.awt.X11GraphicsEnvironment.createFontConfiguration(X11GraphicsEnvironment.java:836)
...
などとなって実行出来ませんでした。
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90273] Re: cups に ついて

2007-01-12 スレッド表示 Dobashi.M
At Thu, 11 Jan 2007 17:17:01 +0900,
=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3k7M0Q+PHkbKEI=?= wrote:
> 昨日も突然印刷出来なくなってしまい

CUPSは未使用ですが(ここかどうかも分りませんが...;)
/var/log/cups 又は/var/spool/cups にログが出てはいないでしょうか?

もしくは、/etc/printcap にCUPS用に(? 以下はlpd用ですが)
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:lf=/var/log/lpd-errs:\
sdとlfはあるでしょうか?

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /







[FreeBSD-users-jp 90683] Re: 各種 アプリにおける印刷設定の仕 方。

2007-05-12 スレッド表示 Dobashi.M
(スレッドが別にぶら下がっていたので、改めました...)

At Thu, 10 May 2007 20:15:36 +0900,
Takeshi Hamabuchi wrote:
> emacs上や、mozilla上での、印刷設定を考えています。
> 例えば、/usr/local/lp -d

Mozillaでしたら、プリンタの「印刷プロパティ->印刷コマンド」の設定では
ないでしょうか?
当方は「lpr -Pps」で出来ます。

又、xemacsなのですが
~/.xemacs/custom.el に
(custom-set-variables
 '(ps-lpr-command "lpr")
 '(ps-printer-name "ps")
...
)
で、「Pretty-Print」を利用しています。
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90713] Re: xdvi の 日本語フォントが表示されな い

2007-05-28 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 28 May 2007 16:16:03 +0900,
Yoshisato YANAGISAWA wrote:
> この問題の心当たりというと、xorg 7.2にアップデートしたことくらいです。

90702:に
> xorg 7.2 に変わってから、/usr/local以下に変わりましたね。

とありますが、
/usr/local/share/texmf/xdvi/ptex/vfontmap には
...
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/kochi-mincho-subst.ttf
...
などの記述がありますが、合っているでしょうか?
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90735] Re: apache22 の設定

2007-05-30 スレッド表示 Dobashi.M
At Wed, 30 May 2007 14:35:16 +0900,
Takeshi Hamabuchi wrote:
> > % make search name=autoconf
...
> make : don't know how to make serch .Stop

Makefile が無いと、そう出ます。少し古い 6.1-RELEASE-p15では
$ ls -l /usr/ports
total 39436
-rw-r--r-- 1 root  wheel 37553  5  6  2006 CHANGES
-rw-r--r-- 1 root  wheel  1499  1 16  2006 COPYRIGHT
-rw-r--r-- 1 root  wheel   8180396  5  7  2006 INDEX-6
-rw-r--r-- 1 root  wheel  15693824  6 18  2006 INDEX-6.db
-rw-r--r-- 1 root  wheel  15693824  6 17  2006 INDEX.db
-rw-r--r-- 1 root  wheel  3444  1 27  2006 KNOBS
-rw-r--r-- 1 root  wheel 32446  2 23  2006 LEGAL
-rw-r--r-- 1 root  wheel150256  3  7  2006 MOVED
-rw-r--r-- 1 root  wheel  5518  5  6  2006 Makefile
drwxr-xr-x 2 root  wheel  1024  5  6  2006 Mk
-rw-r--r-- 1 root  wheel  1423  8  4  2002 README
-rw-r--r-- 1 root  wheel  4920  5  7  2006 README.html
drwxr-xr-x 2 root  wheel   512  1 20  2006 Templates
drwxr-xr-x 4 root  wheel   512  5  6  2006 Tools
-rw-r--r-- 1 root  wheel117925  3 13  2006 UPDATING
drwxr-xr-x13 root  wheel   512  5  7  2006 accessibility
...
-- 
/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /


[FreeBSD-users-jp 90740] Re: apache22 の設定

2007-06-01 スレッド表示 Dobashi.M
At Mon, 28 May 2007 23:35:00 +0900,
Takeshi Hamabuchi wrote:
>   /etc/hosts
> の、
> 127.0.0.1localhost.localhost.my.domain
> 
> の数字の下に、同様に
> 
>  192.168.0.7

どうも ? が元からある様な...例えば、当方では(スタンドアローンですが)
/etc/hosts
...
::1 localhost hoge.home hoge
127.0.0.1   localhost hoge.home hoge
192.168.214.50  hoge.homehoge
...

/etc/rc.conf
...
hostname="hoge.home"
...

/usr/local/etc/apache21/httpd.conf
...
ServerName localhost
...

で、自身のサイトへ、ブラウザで
http://localhost/~hoge/
http://127.0.0.1/~hoge/
http://192.168.214.50/~hoge/

3つどれでも接続出来ます。

/  Name : Dobashi Mitsuyoshi  /
   / E-mail : [EMAIL PROTECTED] /




  1   2   3   >